前回の続き。
去年の12月の始めに開催されていた、心屋塾♥初級セミナーに行ってきた。
数年前に申し込んだ時はドタキャンしたので、
今回は言い訳できないように慎重に日付と場所選びをした。
日にちは確実に行ける日、場所は行きなれた銀座のビル🏢の一室。
そのビル🏢は、私が毎週利用しているコインパーキングが併設している。
たまたまだけど、開催場所がよく行く場所だったので、ここだ!と思った。
おかげで会場に入るのも、ほとんど抵抗なくすんなり。
席に着いてからも、ほとんど緊張も感じなかった。
セミナーが始まり、どこかで聞き覚えのある説明や話が始まると、
あー、この流れ一緒だ~と、今まで何度も見てきたDVDの内容が、
頭の中で一足先に再生し始めていた。
その時はそれを意識してなかったけど、
後から振り返って思うと、
初級セミナーを受けている私をまるで他人事のように俯瞰してみている自分がいて、
さらには、DVDと答え合わせしているような自分がいた…
だんだん一緒のグループの人のワークの様子や反応が気になりだしちゃって、
あーこれで泣けるんだ~とか、こう言う風に考えればいいのか~とか、
この人、心に響いてるなーうらやましいな~とか…
頭の中のDVD再生と他人の反応を見始めてるもんだから、
いざ課題が出ても、自分のことが見えなくなっちゃって、
家でやっていたときと一緒で、自分のことが考えられずに、
ほとんど解答欄が真っ白になる始末📝
終わってみたら、あれ?あれ?あれ?って感じで、
一体、今日一日何と向かい合ってたんだ私状態…😖⤵
一緒のグループになった人、すごい親切な人達ばっかりで、
出会えて良かった~とか話せて良かった~とか楽しかったけど、
同じ思いを共有できなかった私は、少し距離を感じた。
今回のワークのここがオリジナルなんだな、とか、
DVDと違ってここの説明が分かりやすかったな~とか、
終わってからのその日の感想、そんなんばっかり…。
予備知識というのか、予行練習を何度も何度も沢山積んじゃってるから、
結果的に今までDVD観てた時となんら変わらなかった…
後日。反省の日々。
そもそも場所とかの問題じゃないのかもしれない、
単に本気度が低いだけなのかもしれないと思ってみたり。
いやいや、そもそも、もうこの↑思考自体がいつものパターンな訳よ。
つまり、私は本当の本当の本当~の心の一番深い中心のところでは、
自分と向かい合うことを拒んでいるんだな。
それは、自分が傷つかないように、自分が安全に生きるために、
パターンを崩さないようにと、それはもう、あの手この手を使って、
自分と向き合うことを無意識(潜在意識)の自分が必死に守ってるんだと思った。
それに気づいたのは、心屋塾♥上級セミナーを受けている時だった。
心屋塾♥上級セミナーについては、また別の機会に。
☝今日は文章だけになっちゃって、さびしいから…関係ない写真だけど…ペタッ🐾