2歳半の娘はパズルが大好きです。
ほぼ毎日遊んでて、
大体テーブルや床にパズルが散乱…真顔
で、
私:片付けしてーー!!
娘:ママやってーー!!
の繰り返しで捨てたくなるレベル。笑

木製の型はめパズルからスタートし、
その後、公文のジグソーパズルを順に進めて
今ステップ3(24、35、48ピース)です。
難易度が徐々に上がっていくのが
子供のやる気をアップさせる様です。

好きすぎてステップ3は、
動物バージョン、働く車バージョン持ってます。
でも、最近は表の図柄が関係ない
裏の数字面を組み立てる遊びを
黙々とやっています。

最初は24、35、48ピースそれぞれの
数字対応表みたいなのを作って
見ながらでしたが、最近は使ってない様です。

でも、48までの数が読める訳じゃなく
ピースの形や角や端のピースかどうかでも
判断している様です。
多分読めるのは1~10位までかな??

こんな数字の面にハマるとは思ってなくて
驚きましたが、数字が好きってのを伸ばして
あげられたらなぁと思います。

最近は、都知事選の掲示板前で立ち止まる位
数字好きらしい。大きく書いてあるからね。笑


そろそろ次のステップも買ってあげたいけど
息子が何でも口に入れだしたので、
もう少し先かなぁと思ったり…。
1ピースの大きさがイマイチ分からないので
保留中です。