今日、謎の郵便物がポストに入っていた。
差出人の名前に見覚えがあり、以前の購入者だった。
はて?
ポスパケットの商品名に「返品(商品名XXX)」とあった。
荷姿を見た瞬間、私の商品ではない、と思ったのだけれど開封してしまいました。
確かに私の商品ではないことを確認。
送り主の名前と過去の自分の出荷データと照らし合わせ
誰かを突き止めた(←ほとんどの人はできないとおもう。取引完了していたら住所氏名消えているからね。
連絡を取り合えて着払いで送り返すこととなりました。
※ちなみにこの人は着払いで送ったつもりが、うちのポストに投函されていたので着払いで送れてないことになってますw
もしも身に覚えのないものが”郵便”で届いたら”受取拒絶”が出来ます。
!ただし、開封しないことが前提!
送り返す方法は、開けていない郵便物に「受取拒絶」と書いて
押印または署名をして郵便物に貼り付け郵便局に持って行くかポストに投函する。
メルカリっていろんな人がいますね。
差出人の名前に見覚えがあり、以前の購入者だった。
はて?
ポスパケットの商品名に「返品(商品名XXX)」とあった。
荷姿を見た瞬間、私の商品ではない、と思ったのだけれど開封してしまいました。
確かに私の商品ではないことを確認。
送り主の名前と過去の自分の出荷データと照らし合わせ
誰かを突き止めた(←ほとんどの人はできないとおもう。取引完了していたら住所氏名消えているからね。
連絡を取り合えて着払いで送り返すこととなりました。
※ちなみにこの人は着払いで送ったつもりが、うちのポストに投函されていたので着払いで送れてないことになってますw
もしも身に覚えのないものが”郵便”で届いたら”受取拒絶”が出来ます。
!ただし、開封しないことが前提!
送り返す方法は、開けていない郵便物に「受取拒絶」と書いて
押印または署名をして郵便物に貼り付け郵便局に持って行くかポストに投函する。
メルカリっていろんな人がいますね。