愛情の塊のような子供 | 40代ママ、心理学で人生変えました。

40代ママ、心理学で人生変えました。

心理学を活かして夫婦関係や親子関係を整え「自分らしく満たされた人生」にするための日々を綴っています。
自分が嫌いだった私が、心理学やコーチングで自分と人を大切できるようになった成長記録。

【このblogについて】

 

名前は、

ゆいま~るです。

(ビジネスをする上での肩書は特にありません・・・)

 

子育て真っ最中の40代で、

これまでのスタイルとは違う、

自分に合った働き方を模索している最中です。

 

このblogを書くのは、

全てにおいて自信のなかった自分が、

何年にも渡り、

変わるためにがむしゃらに努力を続け、

自信をつけ、度胸をつけ、

本当の自分らしい生活を目指すため、

記録のために

毎日、書き続けていくblogです。

 

小さな勇気の積み重ねは、

いずれ大きな展開を迎える

 

これを意識しながら書いていきます!

 

 

 

****************************************

 

 

赤ちゃんって可愛いですよね。

その赤ちゃんが喋るようになると

とても愛おしいです。

 

下の子(イラスト参照)が2歳になってから、

言葉を沢山話すようになりました。

 

姉もいるし、

ちょうど、

保育園に入り、

言葉のシャワーを浴びて、

人の反応が楽しくなって

話し始めました。

 

「チチマイ(獅子舞)みたね~!

ガブガブ2回もされたねぇ。

ちょっと、こわかったねぇ」

 

「そうね、

2回も頭を噛んでくれたね。

頭が良くなるのよ」

 

「チチマイ、またあおうね

また、あとぼうね」

 

 

この双方向のやり取りによって、

人って話すようになるんですよね・・・。

 

 

姪っ子が、

3歳になってもなかなか話せず、

5歳の今もオムツが取れず、

どうしてなのかな・・・

と見守っていまいた。

 

彼女は、

もっと私を見て、

もっと私に話しかけて、

もっと私と関わって、

もっと愛情深く!

というメッセージを

発しているのかなと感じます。

 

姪っ子は、

並々ならぬ愛情の持ち主だから。

その基準がとても高いんです。

ママにも

パパにも

爺にも

婆にも

伯母にも

伯父にも

先生にも

その愛情の基準を教えてくれる。

 

会話の少なかった私の実家、

会話の得意でない妹夫婦、

そして、

例にもれず

私も会話下手(笑)

 

無言がラクな親族。

 

でも、

姪っ子のお陰で、

気付くと

無口なみんなが

沢山喋るんです。

どうでもいい事を

大きな声でしゃべる。

 

子供って

何て愛おしい存在。

 

全身で大事な事を教えてくれますね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます