2025/7/6


無事に7/5が終わりました指差し


信じてた訳じゃないですが

地震が多いから

まさか?なんて思わなくもなかったりした驚き


自然災害はいつ起きるか分からないから

気をつけなはれや物申すだね注意



寝たきりのおばあちゃん

主介護者は内縁の夫

な利用者さんにかれこれ何年も訪問してる


ご主人は

妻の介護を本当に几帳面にやっていて

検温は1時間毎

毎日2回のリハビリも欠かさない

とにかくやらなくちゃ気が済まない

市役所や病院とかは

クレーマーみたいに扱ってる様子


おばあちゃんは寝たきりだけど

夜中に歌ったり

マッサージしてとか

おしっこが出たからオムツ変えてとか

かなり食欲もあって

手作りペースト食をモリモリ食べるから

結構な重量級


だけどこの2、3年は

肺炎になったり

電解質異常やらなんだらで

入退院も増えてる


少し熱が出たり少し酸素の値が下がると

緊急コールが来る

様子見たけどダメだから来てくれ


またか

もうオオカミ少年よ

行くと何でもない事が何回あっただろう

正直なところ

そう思っちゃう時もあった


でも

何でもなくなかった事も何回もあった



そのまたか

若いスタッフ達が

イライラしてるのは感じていた


気持ちはわかるけどって

なだめたり褒めたり諭したりして

なんとかおさめてる感じだった


で、私は千葉に行ったり受診しての2連休


私のいない間に

主治医にやたらと緊急コールをするなと

言って下さいと電話をした

主治医はそれを受けて往診で伝えた


出勤すると修羅場が待ってた

キレてる夫

ケアマネに呼び出される


悲しくて悔しくて泣けたよ


ずっと一緒に働いてるスタッフちゃんが

彼らが話し合って

主治医に電話をした事を

そうじゃないって伝えたけど

3対1では敵わなかったと報告してくれたから

修羅場の前に心づもりができたから

助かった


訪問看護って

利用者さんとの距離が凄く近いから

家族仲も経済状況も性格も

嫌だと言ったって知ってしまう

一緒に泣いて笑って

生活を

生きるを

死を

可愛い素直な清潔な利用者は良いの?

口うるさい汚宅な利用者とか

頑固な家族がいたりとか

そんな人は訪問しないの?

ってスタッフ達に泣きながら話してしまった


ダメな所長だな

なんか感情的になってさ

今どきの子はドン引きかな

それ以来

スタッフ達は何も言わなくて

あーウザって思ったかな


でも私は最後の砦でありたい

たとえ自己満足でも

偽善でも



鴨川シーワールドには

ペリカンも居ました〜ヒヨコ