片付けの手順 分けること
千葉県市川市
フラワー、カルトナージュ教室
フルフローラです
まだまだ続いている断捨離と大掃除
前に整理収納のお話をした際
片付けの手順の基本とは
(1)減らす(選ぶ)
(2)分ける
(3)納める
今回は2番目の『分ける』について
文房具の整理を例に~
◆今回捨てるもの
何個もあるクレヨン
使わないカラーペン
書きにくいボールペンやえんぴつ類
何個もあるえんぴつ削りやのり

◆捨てずにストックする分
右…ボールペンと蛍光ペン
中…色ペン
左…現在子供が必要なストック
なんと!!
左の袋しか必要品でなく
他は何か、いつか、の為に
置いてある仕様頻度の低いものでした
(あっっでも…たまに使いますよ~)
必要品の定義は
なくなればわざわざ買っているもの

こうやって写真で眺めると
どれだけ必要で
どれだけがいらないものか
よくわかります
分けてみると自分の必要量も
わかりやすい!!
確かに同じ種類のものが多すぎる
しかも文具はほとんどがもらいもの
自分で買った記憶がありません(-""-;)
だからといって
もったいないのでなかなか捨てられない
(そんな人も多いのでは??)
今回捨てれなかった分は
分類したまましばし保管
また時をあけて
少しずつ手放していきます
フラワー、カルトナージュ教室
フルフローラです
まだまだ続いている断捨離と大掃除
前に整理収納のお話をした際
片付けの手順の基本とは
(1)減らす(選ぶ)
(2)分ける
(3)納める
今回は2番目の『分ける』について
文房具の整理を例に~
◆今回捨てるもの
何個もあるクレヨン
使わないカラーペン
書きにくいボールペンやえんぴつ類
何個もあるえんぴつ削りやのり

◆捨てずにストックする分
右…ボールペンと蛍光ペン
中…色ペン
左…現在子供が必要なストック
なんと!!
左の袋しか必要品でなく
他は何か、いつか、の為に
置いてある仕様頻度の低いものでした
(あっっでも…たまに使いますよ~)
必要品の定義は
なくなればわざわざ買っているもの

こうやって写真で眺めると
どれだけ必要で
どれだけがいらないものか
よくわかります
分けてみると自分の必要量も
わかりやすい!!
確かに同じ種類のものが多すぎる
しかも文具はほとんどがもらいもの
自分で買った記憶がありません(-""-;)
だからといって
もったいないのでなかなか捨てられない
(そんな人も多いのでは??)
今回捨てれなかった分は
分類したまましばし保管
また時をあけて
少しずつ手放していきます