マルベリー ジャム レシピ
今日もなんだか慌しい・・・
月に一度のカルトナージュのレッスンの日にも関わらず
子供の予定も重なり、ホントにギリギリ綱渡りの時間配分で動いていました。
カルトナージュはペルメルを作りました。
自分で選んだ生地で作るのは初めてでしたが、
豊島先生の合わせ布のお陰で、とてもしっくり可愛いペルメルが完成しました。
5日ほど、重石で寝かせておかないといけないので
乾いたら、またブログアップしますね
さてさて、
我が家の庭のベリーは2種類
ブルーベリーとマルベリーを育てております。
マルベリーは桑の実ともいい、ちょっと酸味のある黒い実です。
夏ごろに順次採取した実をその都度、冷凍庫で保存し
ジャムにしたものです
やっぱり私のレシピは簡単です
果実の20%程度の砂糖を加え、子なべでトロリとするまで
さっと煮ます。
一度、種が口当たり悪くならないよう軽く漉します。
あまり必死に漉すと、つぶつぶが残るので、ある程度までがお勧め。
その後、ことこと煮詰めます。
私は甘すぎるのは苦手なので、ちょっとお砂糖少なめに・・・
ヨーグルトのソースとしてあっという間に完食しました。
年々、収穫量が増えるのは楽しいですね
ちなみに、ブルーベリーたちは
日当たりや土質があっていなかったのか、成長がゆっくりなので
先週、新しく掘り作った花壇へ引越しをしました。
庭の草花や若木のレイアウト変更は気分とともにするほうで・・・。
お花たちには可愛そうですが、
日当たり・風通し・害虫等のメンテナンスのしやすさ・リビングからの眺め
等等、1年経たないと植物は分からないことが多いですよね。
とうことで今でもお庭作りは進行形・・・
完成するまでが楽しいんですよね