11月4日(祝・月)
連休も最終日。
息子氏がまたもや4時起きで
テツ活に出かけたので
わたしも起きてしまいました。
午後から娘の友達が集合するので
午前中で帰宅したい。
ということで、
またまたサクッと箱根へ。
しかし、しかし、しかしー!
駐車場①満車
駐車場②(わたしの秘密スポット)満車
駐車場③(結構台数停められる)満車
ガーン
晴天、三連休、紅葉シーズン。
この三拍子が揃えば、
7時前に到着しても満車なのか。
失意のうちに林道を南足柄に下る。
南足柄方面の駐車場はガラガラ。
お地蔵さんにご挨拶して
矢倉岳を目指します。
ここから登山道へ。
しかし、諸般の事情で引き返す。
(詳しくはnoteに綴りました)
気を取り直して夕日の滝へ。
朝一で誰もいない。
夕日の滝には
数年前に小田原のアウトドアショップ
sotosoyodays さんが
キャンピングサイトをプロデュースされ、
ずいぶん人気になりました。
お手洗いがきれいだった。
入ると檜の香り♡
キャビンは満室、
テントサイトもまあまあ。
ここから金時山に登ることもできます。
とりあえず駐車場に引き返す道すがら、
金太郎が幼い頃に遊んだという石を発見。
生家もありました。
この後、いろいろあって
(いきさつが気になる方はnoteへ)
金時山へ向かう登山道を行きます。
夕日の滝からの登山道と
交わるところで小休憩。
明け方に雨が降ったらしく
富士山は見えませんでしたが、
ここは富士見スポットでもあります。
今日はここで引き返します。
南足柄側からの山道は
ほぼ人がいない。
金時山に振られたけど、
気づきと学びと
新たなハイキングの楽しみ方と
新しい登山ルートの発見がありました。
采配に感謝。
流れに抗うなかれ。
予定通り午前中に帰宅できました。
旦那さんに誘われて
家系ラーメン🍜
午後から遊びまくる子ども達を
見守り(聞き守り?)ながら、隣室でお絵描き。
小6なのに、スイッチのコントローラを
振り回しながらバトルゲームしてる、笑。
男子はまだまだ可愛いなぁ。
(うちの娘もな…)
なんだか幸せなり。