ご縁合って志村屋さんの種まきの
お手伝いに伺いました。
志村屋さんと言えば、
もともとはお米の問屋さんだったのですが、
現在の代になってご自身でも
お米を作るようになり、
そのお米が美味しすぎて
ヨーロッパでも表彰を受けられ、
小田原駅地下のHARUNEなど、
いろいろなアンテナショップでも
志村さんの写真付きで売られている
お米を生産されている米穀店さんです。
*************
ピョンと芽を出した
このコたちを苗床に。
まずは新聞紙を敷きます。
140箱用意します。
ここからは機械での作業です。
まずは肥料土を敷きます。
(この肥料は志村さんの自家製。
循環する田んぼです。)
そして種たちが投入され
田んぼの土をかぶせたら苗床完成。
これを軽トラの荷台に積んでいきます。
黒米の苗床も作りました。
お昼ご飯はのんき亭さんへ。
(残念ながら5月末で閉店されました。)
志村屋さんのお米を使われていて、
それはそれは、
ツブツブでキラキラの美味しいごはんでした。
午後からの作業は田んぼへ移動して
行われます。
まずは水を引くためのモーターを確認。
140箱を設置していきます。
まずはシートを敷いて
その上に並べていきます。
しっかりお水をあげて。。。
めっちゃあげて。。。
マルチング
鳥よけネットをかぶせて
完成です!
とっても気持ちよく働けた1日でした。
控えめに言って最高に楽しかった!
志村さん、ありがとうございました♡
帰宅してお米のお絵描きをしました。
色ぬりするのが楽しみです。
















