少し前のことです。
雨や風が気になり、畑パトへ。
支柱に軽くだけれど
麻ひもで結んでおいてよかった。
一番心配だった長ナスは無事でした。
ピーマンと万願寺トウガラシも
大丈夫。
きゅうりトマトチームもOKです。
ついでに
コンパニオンプランツのネギと
茶豆を植えてきました。
茶豆はカインズの
先着プレゼントに応募したら
第一希望でGETできたラッキー種さん。
芽が出ますように・・・。
さて、今年はどうしたことか、
畑の排水がとても悪くて、
困っています。
ケニアコーチも、
濡れた土地ではどの野菜も
お手上げだよ。
(サトイモならなんとか・・・)
というコメントなので、
どうしましょう。
梅雨の前に一回小田原に行くよ~と
有り難い言葉を頂戴してはいますが・・・。
畝立てを高くして
今日はさらに土寄せをしましたが、
ジャガイモエリアの水分量も
怪しいです。
ソラマメさんは一番
浸かっちゃうエリアにいますが、
とりあえずは大丈夫。
何もほどこしていませんが、
アブラムシもつくことなく元気。
3本目となる菌ちゃん床も
仕込み中です。
(あれ?やりかた違うかも)
とりあえず、フキを収穫して
本日の畑パトは無事終了です。
茎は煮びたしに、
葉は味噌にするのがお気に入りです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そしてゴールデンウィークのこと。
ようやく空豆収穫の季節に。
ぷくぷくしていて
可愛いです。
来シーズンの種を残しつつ
残りはさっと茹でていただきました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして本日、
コンパニオンプランツの
ネギが芽吹きました。
カインズで先着順でいただいた
茶豆も芽吹きました。
イチゴちゃんも収穫しました。
空豆さんも大きくなりました。
空豆に今年はてんとう虫が
卵を産みつけたようで
てんとう虫の幼虫をよく見かけましたが
そのおかげでアブラムシは
全く見ませんでした。
赤玉ねぎは早くトウが立ってしまい
小玉のままですが収穫。
こんな感じになりました。
ありがたいのです。














