なぜ願いが叶わないのか | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

久しぶりに引き寄せっぽいことを

書いてみようと思います。

 

「引き寄せの法則」と言えば

使い古されたような言葉に

聞こえる方もいるかもしれませんが

言葉は何であれ、

この世の真理であることには

変わりはありません。

 

結局のところ、私たちの

「人生は思い通り」

ということなのです。

 

放ったものが戻ってくる。

しかも倍返し(^^

 

 

思い通りじゃないから

こんなに困っている!

なんて怒られそうですが、

 

願いが叶わない理由として

今パッと思いつくものが、

*本当は叶わない方がいいと思っている

*現実から逃げたいと思っている

というものがあります。

 

本当は叶わない方がいいと思っていれば、

叶えたい本心からの思いの方が

現実化しています。


例えば、「離婚したい」と願っていたとしても、

本当は一人でやっていけるか心配だったり、

怖いと思っていたりすれば、

そちらが叶ってしまって、

なかなか離婚できないという現実が

実現化します。

 

現実から逃げたいと思っていれば、

逃げたい現実が叶ってしまうので、

現状維持となってしまいます。

たとえ会社を辞めたとしても、

同じようなことが繰り返されるということは

よくあることです。

 

いずれにしても、執着してしまっている場合は

願いは叶わない方向で動いてしまいます。

 

執着とは、パートナーシップを例にとると、

好きな人がいたとして「この人と結婚したい」

と願うことです。

それでは願いではなく執着です。

逆に、「幸せな結婚ができるといいな」

というものは願いになります。

「その人」にこだわらない、

オープンな感じです。

ふわっとした軽いものが願いで、

じっとりねっとり、重いものが執着

という風に私は

感覚的にとらえるようにしています。

 

何かの願いを放って、

どろっとしたら執着・・・

ふわっとしていたら天に投げる願い。。。

そんな感じで考えています。