リッチマネーの秘密 | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

はせくらみゆきさんの

『リッチマネーの秘密』を読了しました。

 

 

はせくらさんは、ご自身のことを

「ちょっとだけ先にわかっちゃった

 PTAの旗振りのおばちゃん」

とおっしゃっていました。

 

その軽やかで大胆な生きざまが

どうやって形成されるのか、

こちらのご著書を読んだだけでも

納得できる気がしました。

 

前置きはこのくらいにして、

わらこツボるポイントをお伝えします。

 

*******************

 

★この世界は信じていることが現れる。

シンプルすぎる、、、

「お金がない!」と思っていたら

お金がない現実が現れるってことです。

 

 

★ガンバル人生から楽しむ人生へ

自分の心の奥で感じる

「嬉しいな」と思うことに

素直に従う人生にしていくと

流れに乗りやすいそうです。

 

 

★でもガンバってしまうアナタ(という私のこと)は・・・

ずばり、自己肯定感が低い!んだそうです。

(あぁ、耳が痛い)

誰かに褒めてもらったり認めてもらわないと

自分には価値がないと思ってしまうし、

いい人でいたいので頑張ってしまう。

そういう信念体系を

装備してしまっているのです。

軸が外向きです。(はい)

 

 

★選択と共振の法則

日頃思っている感情が

物質的なものに具現化します。

日頃から幸せ♡豊か♡

満たされている♡と感じていると

そう感じさせてもらえるもので

身の回りが満たされるのだそうです。

 

 

 

★鏡の法則と循環の法則

与えたものが受け取るものです。

くっそー、と思ってお金を払うと

くっそー倍返しで返ってきます。

ありがとう♡を乗せてお金を払うと

ありがとう♡倍返しで戻ってきます。

イヤイヤダではなくて、

どうぞどうぞの精神が大事。

 

 

★お金の上品・下品

↑に関連して、

「払いたくない」と思って

しぶしぶ払うお金は「下品」の部類。

「いってらっしゃい!」

「楽しんできてね!」と払うお金は

「上品」な部類です。

上品を選びたいです。

 

 

★お金のせいにしない

何かやりたいことがあったとして、

ほしいものがあったとして、

できない理由を探して安心するのではなく

できる理由を探してみる

新しい世界への扉が開いていきます。

 

 

★ピンチの時のマントラ(笑)

雨雨フレフレ母さんが~の

お歌に合わせて

♪ピンチピンチチャンスチャンス

 ♪らんらんらん♪

でいきましょう。

 

 

★愛ある行動を

やりたいことはやりたいように

やっていいのです。

同時に、やるべきことも

やることを忘れないように。

例えば、お母さんだとすると、

まだ幼いわが子にごはんを食べさせるとか、

そういうのは「やるべきこと」です。

やりたくなくても、

やるべきことは、

どうせなら楽しんでやれるように

工夫すると流れが変わりますし、

さらにはそのことが好きにるまでに仕上げると

自分磨きになっていきます。

 

 

★お金が今なくてもできる「与えること」

仏教には「お布施」という概念がありますが、

これ、なにもお金だけではありません。

無罪の七施(しちせ)といって、

お金でなくてもできることがあります。

①やさしいまなざし

②和やかな笑顔

③愛に満ちた言葉がけ

④行動すること

⑤思いやりの心

⑥席をゆずったり休める場所を提供すること。

⑦場面や空間を提供すること。

 

ということで、わらこ的ツボポイントでした。

 

**************

 

最近、本を読む時間ができて

とても嬉しいのですが、

読んだ本をこうしてまとめることで

ぐっと自分のものになっていくように

感じています。

 

もう1冊読めるじゃんっていうくらい、

時間はかかってしまうんだけどね。

 

けれども、この反芻して自分の言葉で

もう一度まとめる作業は、

私のための大事な時間かなって

なんとなくそんな気がしているのです。

 

 

Happy Days in Odawara