高千穂から、おだわらこです。
天岩戸神社を後にして、
車で10分くらいの場所に
①八代龍王水神社
というところがあります。
私が神社仏閣めぐりを始めた
きっかけは秩父三社。
その中の
今宮神社の八大龍王が
けっこう好きなのですが、
同じような名前なので
立ち寄ってみました![]()
(単純・・・)
しばらく田舎道を走っていると
・・・
・・・
・・・
出た!!
やばそうな雰囲気、笑。
お手水舎で
風びゅーびゅー。
(奥に見える龍神木も、かなりヤヴァめ)
そして、だれもいない、笑。
お社では
お線香をあげるシステムでした。
鳥居をくぐってお線香・・・。
宮島にもそんな場所がありました。
お線香の先には
龍神祝詞なるものが貼ってあったので、
夫と二人、目を細めながら
たどたどしく読んでみました。
井戸もあり、お水をいただき、
子ども達が井戸初体験なので
バケツを下ろしては
水をくみ上げて
遊んでいました。
(遊んでいいのか・・・)
そして、いっぱい写真を撮ったのですが、
後で、鳥居をくぐってからは
撮影禁止と知りまして、、、![]()
ここに掲載するのは控えます。
パワー当たりしそうな龍神様。
夫は、
自称「みえない、きこえない、わからない」
という人なのですが、
彼が参拝後、
鳥居をくぐってペコリとした瞬間
「あ!」
と、大きな口を開けました。
その視線の先にあったものは
↓
↓
↓
↓
いくら鈍い夫でも
口をあんぐり開けてしまうくらいの
分かりやすいお姿。
鈍い人は
「私は鈍いので分かりやすく教えてください」
とお願いするのもアリかもしれません。
おなごり惜しいですが、
先へと参ります。
先ほどの棚田を通りすぎ、、、
②くしふる神社へ。
素朴な境内ですが、歴史を感じます。
彫刻がすごい~
境内の階段から右にそれると
③天真名井へ続く道です。
ご神木らしきものの麓に
湧水がありました。
(飲用はできないそうです)
ここからの帰りにも
駐車場でこの景色
↓
↓
↓
右へ左へ、悠々と。
すンごい龍神様でした。
心を開くのは自分から。
私も鈍いけど、
それ以上に鈍い夫も
こればかりはビックリなのでした。
Happy Days in Odawara













