小田原から、
おだわらこです。
暖かい日が続いています。
今日は気持ちのよい
お散歩日和!
酒匂川岸を歩いて栢山へ。
富士山からの吹きおろしを
感じることのできる
「報徳堀」に到着しました。
稲作の冷害対策として
水田地の排水をするため
作られたそうです。
てくてく歩いて
栢山神社へ。
二宮本家のお屋敷跡を通り、、、
二宮家の菩提を弔う善栄寺へ。
六地蔵様がお出迎えしてくださいます。
それぞれのお顔立ちが
とてもユニークです。
長い年月、見守ってくださっています。
山門をくぐります。
境内のイチョウが美しく
色づいていました。
おっと!
弁天堂の前の金次郎さん。
座像パターンは初めてです!
金次郎さん目線
こちらのお寺は
巴御前に端を発するのだとか。
冬のクリアな空。
敷地内には
金次郎さんのお墓もありました。
お昼ご飯はこちらのお店
十割そばを出してくださいます。
せいろをいただきました。
もっちりとして美味しかったです。
金次郎さんの耕作地跡。
この辺りは小田急沿線。
富士山も拝め、特に
菜の花のシーズンには
撮り鉄さん(=息子氏)の
人気スポットです。
金次郎さんの生家にも
お邪魔しました。
小田原の小学校では
4年生になると
金次郎さんについて学びます。
もちろん息子氏は訪問済み。
古民家にもえ~
そんなこんなで富水散歩はおしまい。
ご一緒してくださったお友達から
お庭でとれたはなゆずと
綿のお花をいただきました。
パカンと割れて
ほわほわのお花が咲き、
そのあと、種も収穫できるそうです。
帰りに畑に寄りました。
ちょっとバタバタしていて
1週間ご無沙汰でしたが
大根ちゃんはすっくすく。
ブロッコリさんと
ワケギちゃんを少々
収穫させていただきました。
本日の食卓にご登場いただきます。
Happy Days in Odawara

























