小田原から、おだわらこです。
今日の午前中はオフオフおふっふ~!!
保育園の大掃除までの時間、
のんびり過ごします♡
ところで先日、
フルパックな1日がありました。
〆の宇宙女子会の模様だけは
ブログアップ済みです。
この日は、
開成→愛川→相模原→小田原→松田と、
移動が続く楽しい一日でした。
①開成でパン作り
手ごねパン教室に伺いました。
↑クリックでお教室ブログへ。
細やかな配慮とプロ意識が好きです。
子ども達も一緒だったので、
ポンデケージョを
教えていただきました。
息子氏、やる気まんまん。
(2年前の将来の夢はパン屋さんだった。
ペロパンのメイプルラウンドの
大ファンだった彼)
※クリックでペロのペンブログへ!!
しかし、娘はヤル気ナッチン・・・
先生のお宅のおもちゃで遊ぶのみ。
(しかもそのお椅子、一家の主様のでは・・・)
そして出来上がったのがこちら♡
先生のご配慮で、素敵にラッピング。
これをお土産に、
いざ、相模原まで
ケニア会に向かうのだ!!
②服部牧場
ケニア会の開始は14時。
しかし、開始14時に行ったら
誰も来てないことは百も承知。
(ケニア時間)
なので、途中、
懐かしの服部牧場に寄りました。
小田原に引っ越す前は
よく遊びに行ってました~。
すぐこうなる人↓
息子はマンゴーミルクアイス↓
※服部牧場のジェラート美味しいよ
娘はアイスなんていらない!!
はやくその餌を買ってくれ!!と、
動物への餌付けに走ります。
七面鳥に指つつかれてたけど、笑
遊んでいるうちに晴れてきました。
予想以上に
牧場でのんびりしてしまった。
海もいいけど、
やっぱり山が好きなんだな、私は。
楽しかったね~!
で、やばいやばい、遅刻だ~
とケニア会に向かうと・・・
③ケニア会
45分遅刻したのに、
誰も来てない
ホストのママ(現役中学英語教師)と
パパ(オーガニック畑の先生)、
1歳になるベイビーと一緒に
しばしおしゃべり♡
小田原で借りる予定の農園について
あれこれご指南をいただく。
この日のメインゲストである
ケニアから一時帰国している
お花屋さんが合流したら、
話は一気にケニア中心に。
最近のナイロビ市街の様子や
この間映画でみた
ボヘミアン・ラプソディの
フレディの出身地、
ザンジバル島の話など
刺激的で面白い話がいっぱいでした。
そして、ケニアに移住を決める
日本人を見ていて感じる。
彼女たちは、
自分としっかり繋がっている。
自分がやりたいことを
ちゃんとわかっていて、
それをやっている。
コレ!と思ったことを
恐れも不安もなく
(ま、あるんだろうけど)
飛び込んでいって、
自分に素直である。
これって、自分が自分の
最大の味方だし、
最強の生き方じゃないのか。
いい時間を過ごせました。
*****************
実は、彼女たちには私、
10年以上前に
お花を教えてもらったり、
お花を買ったりしていました。
その時、
「なんだか無愛想な人たち」
「こわい感じがする」
と感じていたのです。
それが。
今回、10年以上ぶりにお会いして
なんっちゅーーーー
楽しい人たち!!!
面白い人たち!!!
めちゃめちゃ大好き!!!
って思えていました。
きっと、いろいろいろいろ
私が変わったんだね。
で、お土産にこちらをいただきました。
採れたて大根、
水菜、大量のパセリ。
このパセリさんたちも、
虫よけにすごくいいらしいです。
またまた新しいパセリ的な
虫よけレシピを
教えてもらいました。
"We don't have to kill bugs."
(わざわざ虫を殺すことないね)
"They are very healthy."
(とってもヘルシーよ、(お互い))
その通り。
今、小田原で1件
めぼしい畑があるのだけれど、
雑草がすごくて~~~。
その写真を見せたら
「OH.イイサイズね。
ワタシには狭いけど。
イツデモclear out
(雑草を取り除く)の
ヘルプ行くね!」と。
こりゃ有難い。
(彼が日本語うまくなってくるのもありがたい、笑)
ついでに土づくりも教わりたい。
ただ水場が近くにないことがネックで。
年明け、本格的に畑探し始めよう。
*************
帰りの圏央道~小田厚は
とってもスムーズで、
45分で小田原に戻ってきました。
そして宇宙女子会へと
松田まで再び
ドライブするのでありました~。
歴代第一位か!!!
というくらいの
長文記事になってしまいました。
ここまでお読みくださった皆さま、
大切なお時間をいただき、
ありがとうございました。
Happy days in Odawara
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。