運がよければ、すべてよし?! | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

こんばんは。

おだわらこです。

 

稲刈りシーズン!

畑への道は

四季を教えてくれる道でもあります。

 

さて、わらこ家のブログに

「おうち英語」カテゴリがあることを

すっかり忘れていた私です。

 

ZOOM英語を始めたこともあり、

「おうち英語」カテゴリに

ちょこちょこと

記録していこうと思います。

 

秋から使っているのが

こちらのカレンダー。

リビングに置いて、

日常的に使うことにしました。

月ごとにマグネットを変えるのは

娘の役割です。

 

ZOOMでできたよ、こんなゲーム↓

 

あてっこゲーム。

 

英語の力より

 

人の話をよく聞く力

その内容を分析する力

推察力

 

に長けている子が

ゲーム的には

「勝ち」となります。

 

 

そうでない場合は、

結果的に英語を

たくさん話すことになり、

それはそれで

勉強になるし

英語学習的にはマル。

発言回数多いと注目も浴びる。



つまり、どっちにしても

果実があるのだ!

 

と、ゲーム的な

勝ち負けに一喜一憂している

子ども達を見ながら感じました。



君ら、ほんと、

 どっちも、アリだよ。



そして、さらなる気づきが。


分析力とか英語力を超越した

領域、つまり、

運がよければ

(直感が冴えていれば)

あっという間に

勝ちます真顔


 

 

これって、なんだか

人生に置き換えてみても

それなりに成立するんじゃ

ないかいな?!滝汗

 


子どもに英語を教えながら

ナニヤラ深いものを

感じてしまいました。


 

ちなみに、

幼児さんでも遊べるのでオススメ♡

日本語でやっても楽しいです。

 

 

↓ポチッと応援、よろしくお願いします。