神奈川県立 『21世紀の森』@南足柄市 | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

こんにちは。

おだわらこです。

 

昨日は21世紀の森に行ってきました。

 

 

ムスメの山登りのぐちゃぐちゃペースに

家族みんなが振り回されて疲労感倍増なので、

気軽に歩ける林道がいいよねということで決定。

 

日曜日でしたが、ほぼ誰もいない状態でした。

プライベートな森ウォークを楽しんできました。

 

展望がいいということで施設の方にオススメいただき、

こちらのコースを通ることにしました。

↓クリックで拡大します。

21世紀の森から、矢倉ヶ岳を目指したり、

酒水の滝に下りるコースもあります。

 

まずは森林館でトイレを済ませ

 

子供の広場を通ります。

丸太でできたシーソーと

平均台がありました。

 

登山道はなんと手作りのステップから!

 

道幅、狭いうえにやや急です。

落ち葉がふかふかに積もっていて

足を踏み外すと簡単に滑落しそう。

山側を歩くように子ども達に指示をだして

ゆっくり進みました。

 

山道にはアオキ(かな?)がたくさんありました。

 

倒木があったりして、

なかなかファンキーな道でした。

 

午前中だと日当たりがよく、

ポカポカ気持ちよく登れます。

私は途中でダウンを脱ぎ捨て、

インナー+ネルシャツで登りました。

 

少しずつ下界が遠くなっていく・・・

 

セントラル広場に到着です。

雪が残っていました。

ここまで

5歳ムスメの足で50分です。

 

ここから歩いて5分の場所が展望広場。

国府津+太平洋が一望できます。

 

写真には写っていませんが、

江の島や房総半島まで見渡せました。

 

誰もいないので、

プライベート・ビューです。

 

この景色を堪能しながら

山メシをいただきます♡

 

し、、しかし、寒い。

脱ぎ捨てたダウンを着ても、寒い。

(高いから当たり前)

子ども達は鬼ごっこして自家発電してました。

 

今日は夫がいるので、火器使用。

しかし、ガスコンロむきだしのバーナーは

冬季は威力がなく、厳しいですね。

ジェットボイル、ほしい・・・

 

なんとかお湯を沸かして

本日の山メシ・カップヌードルにありつきました。

スパムむすびも完売。

おやつはポテコと雪の宿でした。

 

寒いので早々に下山。

下りは30分で到着しました。

 

再び、森林館でトイレ休憩しました。

お隣の木材工芸センターでは、

200円でいろいろな作品を

作ることができるそうです。

来週2月24日(土)は手作りチェアの

ワークショップが開催されるそうです。

 

神奈川県立『21世紀の森』

 

管理する方がいて

いざという時に助けていただけるので

練習に登ってみるにはお手軽かもしれません。

 

ただし、私たちの通ったルートは

細くて急なので、小さな子は厳しいかな。

アスファルト舗装されている道を行くと

チビっ子も安心です。

 

今回は「山頂」という場所がなかったので

山行記録には入れず、

ハイキング扱いにします。

 

↓ポチッと応援、よろしくお願いします。