カリカリトーストが食べたくなったら・・・ | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

雨予報だった土曜日の小田原。

 

晴れてますがな・・・。

 

特に予定を入れていなかったので、ひと手間かけて、フライパンでトーストしました。

 

バターの風味が香ばしく、カリカリッとした食感が簡単にできます。

そのカリカリ食感は、手前味噌ながら、ちょっとしたカフェ・レベル!

カリカリは英語でcrispyキラキラ まさにそんな感じです。

 

さて、カリカリ・トーストの作り方はコチラ↓

書くまでもありませんが、超簡単です。

 

1.フライパンを火にかける。
2.バターをひとかけら落とす。
3.バターが溶けたらパンを置く。
  ※お好みで、ハムとチーズをのせたり、うす長く切ったバナナとチョコをのせたり、余ったサラダや煮物をのせたり、お好みで。クロックムッシュも簡単にできます。
4.裏返す。
5.蓋をして中の具材を温める。

 

うちはガスコンロなので火力が強いため、常に弱火(たね火)でじっくり焼きます。

その間、珈琲のお湯を沸かしたり、時間も有効に使えます。

 

カリッカリバターの風味が活きてくるアナログ焼き、ぜひぜひお試しあれ!!


レシピはこの本を参考にしました。

 

 

 

こちらの本はハードカバーなので、キッチンカウンターにも自立します。

 

この本を使って、10歳息子が自主学習をしていました。

子どもにもできるレシピが満載です。

 

この他にも、まぜごはんのレシピ本もあり、息子はそちらも気に入って、自分でまぜまぜしています。

 

ちなみに、どちらも小田原市図書館で借りれ~ます。

 

↓ポチッと応援、よろしくお願いします。