やってしまいましたー、うちの10歳息子。
彼は我が家のお風呂担当なのですが、
本来なら触るべきでない
お風呂の湯量を調整するスイッチを、
なんと湯船レベル以上に設定して
お湯張りをし、
気づいたときには
ダーダーあふれている
という・・・。
何やってんねんッ![]()
・・・と、怒り心頭のところ、
なんだか逆に
笑えてきまして![]()
話を聞くと、
「温度」と「湯量」という表記を
左右読み違えたようです。
今日は寒かったため、
本当は温度を上げたかったようで。
(優しい息子です)
これを聞いて、もっと笑ってしまいました。
息子、アホちゃう![]()
・・・ってか、
まさに私の息子![]()
実はつい先日、わたくし、
娘の保育園の運動会の写真を
注文する際、
上下の番号を見間違えて注文し
全く知らないお子様とお母様のツーショットを見事に購入していたのであります。
(そのお写真は、先生にお願いして、写っている方に差し上げました)
息子は左右見誤り、
母は上下見誤る・・・。
似てる・・・![]()
さて、ダーダーにあふれたお風呂ですが、
こんなにお湯がたっぷりで、
温泉に来たみたいねーー![]()
と、長野旅行でみんなで入った
超地元系ローカル温泉、
白糸の湯を思い出し、
ドッバーと
湯船からお湯を溢れさせながら
みんなでお風呂に入りました。
************
今回のダーダー事件ですが、
息子は「マズイことをした」と
十分すぎるほど理解し、
してしまったことを後悔し、
もはやどうしようもない事実に
ガックリしているのに、
そこに追い討ちをかけるように叱り、
その傷に塩をぬるようなことは
したくないなと思いました。
「お水をもったいないことしたのは
わかってるよね?」って、
ドスの効いた一言は発したけど。
ガスも水も、
大事な資源については
残念なことをしましたが
誰にだって「やっバー」って
失敗はありますもんね!←自分も、笑
今日はガハハ成敗にしました。
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。
