こんばんは。
元英語教師おだわらこです。
「小田原で暮らす」ブログを
いつも読んでくださって
とても嬉しいです![]()
5歳(年中)と10歳(小4)の子どもと
毎日10分、英語で遊んでいます。
ピンときた所はどうぞマネっこしてください。
感想などお寄せいただけると励みになります。
**************************
『小さな習慣』を読んで続けている
”1日10分子どもと英語で遊ぶ”習慣ですが、
ブログにアップすると決めたことで
おかげさまでまだ続いています![]()
この日は、娘5歳♀と
「かたち」で遊びました。
ここ2週間ほど、気が向いたときに
こちらのカードで神経衰弱などして
何日か遊んでいたので、
ちょっとした導入になったかもしれません。
母おなじみのフリーハンド、
テキトー・イラストで遊びました。
10分経過したので母フェイドアウトしたところ、
一人で続きの絵本を作っていました。
アウトドアで言うところの、
着火剤?!
**************************
息子10歳♂は、
最近の小学校の宿題が
「自主学習」らしく、
漢字や計算をするのが嫌だったのか、
「身の回りにあるものを英語で言ってみる」
という、本人としてはちょっぴり手抜きの
テキトーなことをしていったら
学級通信に取り上げてもらったようで、
なんだか勘違い自信
になったようです。
英語を読んだり書いたりが
好きではない息子ですが、
学校で認められことが嬉しかったのか、
英文字にも触れようとしていますので、
このタイミングでカードゲームを導入。
be動詞のカードゲームです。
(これは英語の先生でないと手に入りません、ゴメンナサイ)
これ、教室の生徒さんにも人気で、
「家で自分で作るー
」
と言って、自作カードを作った子もいました。
一方でうちの息子は
口頭で英語の操作はできても、
文字にすると「?」状態になり、
カードの文字に拒否反応を示していたので
無理強いはせずにおいたのですが、
今回は楽しんでくれました。
息子にルーズベルトゲームをさせる
母のテクも磨かれます![]()
**************************
今日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
みなさま、よい夜になりますように。
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。



