今朝はいい香りで目覚めました。
なになに?この香り~
夫がフレンチトーストを
作ってくれていました。
巡回お豆腐屋さんトラックで買った
オカラのサラダと一緒にいただきました。
さて、今日は用事があってお茶の水へ。
余裕を持って早めに行ったのですが、
駅を出るとこの看板が!!
ちょうどお茶の水アートピクニック
というイベントの最中でした。
作家さんの手作り小物や絵画、
アーティストさんの演奏を聴きながら
楽しい散策になりました。
可愛い画材屋さん、発見!
色とりどりのパステルや
色鉛筆を見ているだけで
幸せな気分になります。
スタバがすいていたので、
久しぶりのシナローで休憩。
COD(今日のコーヒー)はケニアでした。
ジューシーで美味しかったです。
こちらの本、読了しました。
『エミリの小さな包丁』
|  | エミリの小さな包丁 Amazon | 
世界を変えることはできなくても、
気分を変えることはできる。
神様っていうのは、自分のことだよ。
というおじいちゃんの言葉。
神様は万能の存在。
そして自分は万能の存在。
どんな気分を選択するか、
どんな行動を選択するか、
すべては自分に委ねられている。
夏の海のキラキラした風景描写とともに、
そんなメッセージを受け取りました。
『たまちゃんのおつかい便』に出会ってから
森沢明夫さんの大ファンになった私。
森沢ルールを知っていながらも、
公共の場で読んでしまい、
涙うるうる、、、
鼻水チーンとしてしまいました。
************
元英語講師のおだわらこ、
帰宅後は小さな習慣にしている
子どもとの英語あそびです。
5歳娘♀とは、
ハロウィーンも近いので、
数あそびをからめて。
10歳息子とは、ミニミニワーク。
サイレントeのフィールをゲームで掴む。
二人一緒にやるとケンカになります。
別々にする方がいいと
1日目で気づいたので、
それ以降、別々に。
1日10分の習慣だったのに、
20分に・・・。
英語は数人で楽しくが一番♪と
思っていましたが、
プライベートレッスンも、
その子に合わせて臨機応変に対応できるので
案外楽しいし、焦点を合わせやすいです。
子ども達のおかげでイイコトに気づいた
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。







