スーパーにあるガチャガチャ。
ショッピングセンターなどの
ちょっとしたスペースに置かれた動く乗り物。
おだわらこ家では一切禁止なのですが、
ココ↓では解禁♪
小田原城こども遊園地です。
小田原城内にひっそりとたたずむ
昭和レトロな雰囲気が漂うプチ遊具広場。
メリーカップ故障に続き、
現在、ついに豆汽車も運休中で、
思わず存続の危機を心配しまいますが、
豆自動車や動く乗り物は健在。
こども遊園地、頑張ってほしいです!!
さて、豆自動車ですが、
ゴーカートのような操作性はありません。
コインを入れると自動で走行が始まるので、
ハンドル操作ができます。
コース2周で自動的にエンジンが停止。
1回80円というお手頃料金です。
子供向けの動く乗り物は
なんと1回30円♪
お値段設定まで昭和感の漂うレトロ遊園地です。
一通り遊んだあとは、もちろんこちらでパチリ。
**********
さて、おだわらこ家が
通りすがりのガチャガチャや
動く乗り物を禁止している理由ですが、、、
お金を大事に使うためです。
買い物途中に見かけるガチャガチャ。
ショッピングセンターで通りがかるゲームセンター。
そこに行くことが目的ではないのに
たまたま見つけたということで
「やりたい!!」と、子どもにせがまれる。
その時につい100円ない300円なり使ってしまうのは、
お金を大切に使っていない
つまり、浪費のような気がするのです。
なので、禁止。
今まで一度の例外もありません。
お金にも申し訳ないです。
もちろん、「今日はゲームセンターで遊ぼう!」とか
「せっかく遊園地に来たから楽しもうね!」とか
ある目的を持ってガチャガチャを集めているなど、
しっかりとした理由がある場合、
それは大事な思い出や楽しい経験への投資と考えています。
ムダにお金を使うことではないので、これはオッケー。
小田原城こども遊園地は、わざわざ遊びに来ているので
そのための経験への投資という考えになります。
こういう親目線のお金の価値観、
子どもに伝わっているといいのだけど!!
↓ポチッと応援、よろしくお願いします。



