こんにちは!

ご無沙汰していますキョロキョロアセアセ


気づけばもう5月でゴールデンウィークで
大学院生活が始まってから1か月がたちましたキョロキョロ


院生活は予想以上に忙しくて、
授業、勉強、実験、バイト、、、
と色々詰め込まれた生活を送っています!照れ


4年生の時までは、受ける授業がなかったのですが
大学院生になると新たに受けなきゃいけない授業が増え


あれ、研究してる時間がないぞ…?!


みたいなことになって少し焦っていますガーン




それでもGWは一応研究室もお休み!!!
お休みの間はゆっくり羽を伸ばそうと思ってます照れルンルン








だんだん暖かい気候にもなり


新しい服が欲しい!!!!


ということで、欲しい服を検索し
メモ帳に記録していましたチュー





メモ帳って、前に書いたもの(しかも結構どうでもいい)
が溜まりがちじゃないですか??


私も何十件もメモ帳が溜まっていて
要らないものは捨てよう!
と、ついでに他のメモを見ていたんですが









メモ①「お疲れさまです。5月のシフトをお願いします。2日6-10……」

↑バイトのシフト







メモ②「ロッカー 鍵番号 576…」


↑更衣室の鍵番号







メモ③「キャメル ワイドパンツ デニムスカート ミニ丈 花柄フレアロングスカート 黒…」


↑書いたい服リスト







メモ④ヘテロ接合を作製する方法として化学蒸着法(CVD法)が挙げられる。CVD法では膜の材料となる物質を含んだ化合物のガスを化学反応により薄膜化する方法である。原料となるガスの種類や化学反応の仕方によってさらに細かく区別される。例えば、CVD法の一種として有機金属気相反応堆積法(MOCVD法)がある。MOCVD法は、有機金属を原料ガスとしており、加熱された基板上に有機金属ガスを吹きかけ基板上で化学反応が起きることで薄膜化させる方法である。反応ガスの流れによって付着の度合いが変わってしまうため、リアクタ内で対流を起こし同程度の付着にするといった工夫がされている。また、ある化合物ABから固体A、ガスBが生じることを考えた時、固体Aの析出速度を考え……












キモっっっ!!!!!ポーンポーンポーン










急にキモくなった〜!!!

前のメモとの温度差〜〜!


花柄フレアスカートとのギャップえげつない…
えーんえーんえーん








④は授業の課題のメモですね笑


我ながら、まぁ世間離れしたことを
日々勉強しているのだと感じました…照れ







おしまいウインク