いよいよ、博多の街も山笠です。




正式には、博多祇園山笠




毎年、7月1日~15日まで行われます。




いよいよ、今年もやってきました。




今の時期、博多の街あちこちで山笠の催しが行われています。




今後の流れは、




7月12日 追い山(笠)ならし


   13日 集団山見せ


  14日 流れ舁き


   15日 追い山(笠)




となります。




流れには、




西流


千代流


恵比寿流


土居流


大黒流


東流


中州流




があり、今年の一番山が西流。あとは順に繰上っていきます。




もし、生で見物するなら、




上川端通りの走る飾り山笠をみるといいと思います。最後にスタートします。


本当に感動します。




早朝4時59分に一番山笠西流が櫛田神社をスタートします。




櫛田神社と中州は歩ける距離です。




その為、去年は平日でしたが、飲みに行き(爆)




そのまま、見物しました




私が2時位に櫛田神社付近で場所取りを試みましたが、




当然、いい場所は取れませんでした(爆)




確か、雨が降り、横の人の傘からの水滴で、




ズボンと靴はベチョベチョでした(汗)




あと、気をつけなければならない事が・・・タクシーがつかまりません。




結局、天神まで歩き、タクシーに乗り(悲)




ほぼ、寝ずに会社に行きました。


(もう、若くないのでキツかったです。 爆)






今年は、15日が金曜日なので、




有給や代休等で休みを取り(3連休にし)、他県から




くる人も多いのでは?と思っています。