「相手のことを考えると上手になる」
植物のことですが、人でも一緒です。
人だとどうだろうか❓とイメージしてみて下さい。
お世話をたくさんすると、
よく育つ❗わけではないです。笑
【たまに植物にさわり、よく観察する人】が、
上手な人だと感じます。
よく聞く、
「愛情かけて育てる」を曲解している方は、
育てるのがヘタだと感じました。
と言うのも、
愛情をかける=世話をする事
ではないからです。
私は畑にいる1900本の植物の「マネージャー」を、
自負しています。笑
つまり、
アイドルグループKSC1900のメンバー1900人を、
担当するマネージャーなんです。
全ての子達が毎日頻繁に干渉してほしいわけではないです。
適度な距離感で今日は、
たくさん話したい子、
落ち込んでいるから一人になりたい子、
自分の世界に没頭したい子、
自由気ままにやりたい子など、
それぞれに事情があります。
全てに均一な対応ではなく、
相手のことを思えばこその応対があります。
そのため、いつ❓
過剰に手をかけるか、
または、その子(植物)の自由にしても良いのか。
これを見極めてお世話できることが、
とても大切だと考えています。
一生懸命、手を出さず見守るのは、
最初は大変でした。
でも、見守るのも仕事だし、
手を出すことで自己治癒力を奪ってしまい、
立ち直れずに調子が悪くなることもあります。
私が全てをコントロールできるわけもなく、
グループ全体を1つの人格、生き物として扱う感覚が大切です。
「大きく捉えて、細部を観る」
マネージャーとして、
大切にしていることです。
今秋からは微生物中心のグループも担当しています。
人数は大幅に増えて8000億人です。笑
意思疎通のコツを掴んでいる最中です。
こちらについては、また近いうちに書きます。
公式LINEで最新情報をお知らせします。
↓をクリックして友だち追加したら、
何でも良いのでスタンプを押してくださいね❗