わたしに

運転免許証更新連絡ハガキが届いた。


思うにこれ

ちょっとした地獄への、招待状であった。




そのハガキに

うちの県では『対象者は、オンライン講習を受けることができる』

と書いてあったので


軽〜い気持ちで、受けてみることにした。




はじまりは軽〜い気持ちだったのに。


オンライン講習を終えたときには

真っ白に燃え尽きた

燃えカスみたいな気分になった。




下に、そうなるに至った経緯(いきさつ)を

書いてみようと思う。






【ハガキから始まる 〜ちょっと不親切よね〜 


最初ハガキを見たとき

免許証更新手続き全般が

オンラインでできるようになったのかニヤニヤ?!


非常に自分に都合よく解釈して

ヌカ喜びしてしまった。


日本のオンラインシステムはまだ

そこまでできるほどには至っていないようで


オンラインで済むのは

『講習』だけ!悲しい



その他の、視力検査や更新手続き自体は

やはり

警察署か、交通センターに行かねばならないとのこと。


なーんだ

結局はアナログか ちょっと不満





でもまあ

免許更新の現場で

一番時間喰って、かったるかった講習を


自宅のラクな環境で

ダラリと受けて済ます事ができるようになっただけでも

マシになったんだよね 真顔 と

好意的に捉え直して




ハガキを一通り読んでみるも

詳しいオンライン講習の手順は

書かれていない。


ちょっと「えー?不親切〜」と思ったが

まだ冷静なわたし。




オンラインというからには

とりあえずこれかな?と


ハガキに印刷されていた

いかにもオンラインっぽい

四角いバーコードをスマホで読み取ってみる。




すると、オンライン講習に関するサイトが開く!



思いきや。




出たのは、県警HPのトップ画面。




なんでよ 真顔

免許証更新ハガキに印刷されたバーコードなんだから

せめて免許証更新に関するページに飛ぶようにしといてくれよ!



県警トップページ着 だと

そこからわざわざ


申請・手続きページへ行き

次に免許証更新ページへ行き

そこからまた

オンライン講習説明ページへ行く と


手間かけんといかんやないかい!

(スマホを3回つつく程度だけどね。)



と、ぶつぶつ言いつつも

HPの類を見たのは初めてではないので

オンライン講習に関するページには

割と難なく辿り着くことができた。



しかしその先が

問題山積だった。







【舞台はハガキからスマホへ 

〜次なる問題〜 


まず。

スマホページに書いてある説明を読むと

更新ハガキには書いてなかった新事実が発覚。


なんと!

他人による不正な代理受講などを防ぐため

オンライン講習受講時に



本人の顔写真撮るってよ!



なぁあーにいぃ〜?!ひらめき


家でラクしてダラリと受講だ!ニヒヒと思って

全力で気ぃ抜いてたわたし。

思いっきり、どスッピンやないかーい!!!


慌ててファンデーションを顔に叩きつけ

眉毛をザッと描いて取り繕う。


それ(オンラインで顔写真撮るって)

ハガキに書いといてくれ!不安




あと

視聴ページに飛ぶために


マイナンバーカードと

免許証が必要です、と。

はいはい。




↑ここまでは説明ページだったが




次。

さていよいよ

オンライン講習視聴ページに飛ぶための儀式の



第一関門。

マイナンバーカードでの認証。







【真打ち登場 〜天敵マイナカード vs BBA〜 


きたー!

わたしの鬼門。マイナンバーカードの読み取り作業!!!

一回で済まない自信ありすぎる!!!




マイナンバーカード認証ページに入るために

なにやら

パスワードを入力しろと要求される。



そもそも、カード1枚に対して

なんか用途の違うパスワード2つ作らされてる時点で気に入らないのだけど




でもここは文句言っても仕方ないので


今要求されてるパスワードは

短いほうと長いほう、一体どっちなんだ!と

すでに半分キレかけながら

長いほうを入力してみる。


ビンゴ。

珍しくマイナ手続きでスムーズに進めたので

半ギレの溜飲もさがり、ちょっと落ち着く。


よしよし

この調子ニコニコ




えー次は?

あぁ、カードを読み取らせろ と。


指示どおり、スマホにマイナカードを当てたら




やっぱ出た!

ほら出た!!!


さすがはマイナ!

最後までスムーズにいくとは思ってなかった

けど!



「マイナンバーカード

認証エラー

って!



マイナだから、どこかで絶対につまずく!と

思っていても

出たら出たでムカつくエラー。


マイナに言われた通りにやって、コレ。

どこも間違えようのない手順に沿ってやっても、コレ。



オンラインよちよちBBAに

これ以上、どうせえっちゅーの。




大きいエラー文字の下に

こまごまとした文字で

何やら細かい説明を

ゴチャゴチャ書いてきてるけども!





BBA(わたし)はね。



ちょっとやそっとのことでは

細かい説明は読まんのよ。


家電のトリセツでも

よほど高価で初めて扱うヤツのでない限り

細かい説明は横においといて


まずは経験値とフィーリング(勘)で

なんとかしようとする生き物なんよ。



よしんば読んだとしても

"見出し" みたいな

大きい文字で書いてある大まかな手順だけ。

それも

"読む" というより、"眺める" に近い。




大きい文字の、その下の

細かい説明や注意書きは


自分流ではどうしてもうまくいかなくて

行き詰ったときに


やっと "読む" 。




今回もそう!


一度や二度や三度の

とぼけたマイナ読み取りエラーなんぞ


まずは読み取り画面を一度ぶった切って

最初からページ立ち上げ直す。

するとページが正気に戻ってエラーは改善される!の法則

(不調の家電の電源を一旦落として落ち着かせ正気を呼び戻す、あれです。)


を、適用するのみ!!!




しかし何度

マイナ読み取りページをぶった切っては

立ち上げ直し

ぶった切っては立ち上げ直し を 繰り返しても


ヤツは絶対にエラーを譲らなかった。







BBA、ついにマイナに歩み寄る 

〜しかしやっぱりご立腹〜 


ふむ。ちょっと不満

こいつ(←マイナ読み取りページのこと)

とぼけていたわけじゃなくて

最初から正気らしい。


しかも

よほど主張したい言い分があるようだ。



さすがに

ヤツの主張を聞いてやるか(←エラーの細かい説明を読むこと)

という気になった。




読んでもよくわからんけど。


なんとなく。

いくつかあるエラー理由の中で

思い当たる節があったのが



スマホ(Android)のブラウザが

Google Chrome以外である ということ。


ほんとなんとなく、の勘だけど

わたしのスマホのブラウザ設定は

Yahoo!だったような、気がする。




つか

そんなことで!

ひっかかって!!エラー出すような!!!

システム!!!!

クソやな!!!!! むかつき




そして

このブラウザ(yahoo!)じゃダメ!とか言ってくるくせに


スマホのブラウザ変更手順については

一切説明なく。

それに関するリンクもなく。


問題だけ突きつけたあとは

放置プレイ!ネガティブ




国民全員が

スマホのブラウザ変更の方法を

知っているとでも思ってるのか?真顔

少なくとも、このBBAは知らん!




仕方がないので

ブラウザ変更の方法は

自力で調べて実行 ムカムカ


やはりわたしのスマホブラウザはyahoo!だった

ので、Google Chromeに変更する。

これさー。何ブラウザでも

マイナカード読み取るようにしといてよ物申す



なにこの手間。

このストレス。


オンライン

ぜんっぜん便利じゃないやんか 不安






【やっと講習に漕ぎ着ける 

〜が、決して安心できない〜


その後

免許証番号を入力したりして

なんとかオンライン講習視聴ページに入り込めたが



マイナカードのみならず


オンライン講習そのものも

なかなかスムーズに

心穏やかに

受講を終わらせてはくれなかった。




まずぎょっとしたのは

流し視聴させないためか


予告もなく

動画の途中で突然出されるプチテスト

(↑そんなん、更新通知ハガキにも講習説明ページにも  書いてなかった!はず!

テストにめっぽう弱い

しかも、ノミの心臓なわたしにとって

突然出てくる質問は、なかなかの脅威だった無気力)



3問くらいあったかな。

ひとつひとつは

動画をきちんと見てれば難なく答えられる一問ポッキリのテストだけど


見てなかったら、答えられないやつ。



なんか

『オマエ、動画ちゃんと見てたか?えー』と

試されてるような

信用されてないような。




まあ


「オンライン講習なんて

再生ボタン押して放っといたら

他の用事してても

勝手に動画流れて終わるんじゃない? キメてる

とか思った

わたしみたいなのもいるので


視聴を疑われても仕方ないか 滝汗







【いよいよ、地獄タイム です 〜拷問か〜 


あと、一番地獄だったのが

不正受講防止のための顔写真撮影!


講習動画の合間合間に

3回も!撮影要求してきた。



講習の最初に一回撮影するだけだと思ってたから

3回は!

多いやろ!と。




しかも撮影のたびに

『これでいいか』と確認で

撮れた写真を見せつけてくる凝視




わたしは、まず自撮りしないので

自分の顔写真を見慣れてなくて

オノレの顔見ることに対して、免疫がないネガティブ


鏡で見るのとはまた違った

なんともいえない

イヤな感じゲロー


自分の顔写真なんぞ

見ずに済むなら見たくないゲロー





一般家庭の、安い蛍光灯の下で


レフ板もなく

修正機能もなく


素人BBAが撮る、BBA自身の写真に対し



家受講と思って気ぃ抜いたスッピンに

慌てて叩き込んだファンデと

雑に描いた眉毛では

到底、太刀打ちできるわけもなく。



その仕上がりは、まさに



特 級 呪 物!

絶対世に出しちゃダメなやつ




なのに!






この写真で送信しますか? 

って!





おぉい!ポーン


この呪物を

一体どこに送信するつもりなんだ!!!笑い泣き

(免許更新センターかなんかだろうけど。)




撮り直し可だっていうから


1回目の撮影・送信のときは

それでも足掻いて

顔の角度や、照明受ける位置変えたりして

何度か撮り直ししてみたけど


なんにも "直って" いなかった滝汗




2回目、3回目撮影送信のときは

撮り直しても意味ナシ!と悟り

もうヤケの一発撮り笑い泣き




これ

何の拷問かな……チーン






…ほんっと。


オンライン講習。肉体的にはラクかもしれないけど



更新センターとか警察署で

従来の講習うけたほうが


いちいち顔写真撮られなくて

精神的疲労は、絶対少なかったよね ネガティブ




てか、結局センターか署には

絶対行かなきゃならなくて。


するとそこで

免許証用の写真は "必要" になる から




オンライン講習受けた分

自分の顔写真と対峙する地獄時間が

3回!も!

余計に増えてしまった! 


ことになるんよね真顔






自分の顔写真に免疫がない人には

オンライン免許更新講習

(↑県によって手順、内容が違うかもしれませんが)



絶対に

オススメ

できない。

受講終了後、燃えカスの灰みたいな気分になります。


チーンネガティブ魂が抜けるふとん1ふとん3