久しぶりのブログで書き方も忘れて遅くなっての更新です 

なかなか浮けず5/11に今年初めて浮いて来ました

予報は色々見て終日穏やかだったので
夜明け前に出発して現地に7時位に到着


久しぶり過ぎて色々艇装の変更もしたので上手く取り付かなかったりと
時間が掛かり8時過ぎにやっと出艇~



ベイトの反応はあるがジグ・タイラバ・エギなど色々攻めるも無反応・・・
そして魚探のバッテリーが切れた
魚探とストラクチャースキャンを一つのバッテリーで使ってたからか・・・

魚探とストラクチャースキャンを一つのバッテリーで使ってたからか・・・
新規投入のリチウムバッテーリーは12Aで多少は持つと思ったが3時間程度しかもたなかった・・・

白波もたち始めてうねりも大きくなって来たので撤収しました。
結局何も釣れなかった



まぁ~良いリハビリになったがイカ釣りたかったなぁ~




まずアウトリガーのテストです。
フロートをシート後ろに持って来ました。
艇を揺らしたり跪いて後ろを向いて荷物を取るなどの動作も
少しうねっていましたが不安無く出来ました。
フロートの取り付け高さを少し上げたのですが
うねりがあって水面に接触しましたが接触しても余り気にはならなかったです
フロートをたためば全然気にはならなかったですね。
他の自作のアウトリガーやサイドキックなど使っている方のブログなど見ると
他の仕様も作ってみたくなりましたw
そして電動ウインチ&カートップ系では


前回はパイプ径を細く何箇所も継ぎ手でなるべくコンパクトにしたのですが
強度が足りなく製作が少し面倒だったので
今回はパイプ径を太く厚くして継ぎ手も少なくしたので
強度&加工箇所も少なく自作レベルならこれで良いかとw
これが組み付けから取り外しまでの手順です
動画は何箇所か切り貼りしたり、撮影の仕方が悪く見にくいですので御免なさい
あと作ってみてカヤックの車載なら電動ウインチは必要無いかもw
けどレールがあると全然楽で安全(車体にぶつけないので傷が無くなった)

キャリアに立て掛けると下側がアスファルトに擦れて削れたりするのが嫌なので
これを作った理由の一つw
あとは砂浜や傾斜のキツイ場所での艇の引き上げに電動ウインチを使ってみようかと


最後に、これが人力バージョンです

