新年明けましておめでとう御座います ニコニコ
まだ初浮きも出来ず、書く事も無いので昨日、今年初カヤックいじりに行ってきましたw


今回はカヤックを車載するのに釣行後で疲れて重かったり・・・
カヤックをキャリアに立て掛けるとラダーなどが擦れて削れたり・・・
車に結構ぶつけたりして傷つけたりと・・・
もっとお気軽に出来ない物かと考えて滑車を使って上げ下ろしすれば楽かもと思い
色々考えて、どうせなら電動ウインチでやればもっと楽じゃないかとw

取り付ける場所もキャリアの端が少し長い部分に取り付けてみようと思い
ウインチをそのまま取り付けてみるも結構メカノイズがうるさくて夜じゃ迷惑と考え
安いクーラーボックスに防音材で囲み使用出来そうなレベルまで防音して。

カヤックを支えながら手を自由に使いたかったので
無線仕様のウインチにしました。
電源は魚探の小さなバッテリーで大丈夫でした。

あとレールですが、なるべくコンパクトにしたかったので
キャリアのパイプの中に納まる四角アルミパイプで分割式にしてみました。



この寸法の四角パイプですと厚さが1.5ミリまでで強度が無いので
パイプの中にまたパイプや平棒など入れて強度をだしました。

実際に組み付けてみたのが、こんな感じです。







































































































余り写真を撮ってなかったので一部FUNさんのHPから拝借させて頂きました ショック!あせる

ほぼ考えていた通りに無事車載出来ましたが・・・改良点が色々出て来ました。


レールの強度アップ(少し仕様を変更決定)
レールの間隔が狭いので少し広げてカヤック本体が少し不安定なので
支えのアンクルで安定性を向上させる。
など数箇所手直しすれば実用までもう少しです。

次回は完成品をアップ出来るかな かおはてなマーク


お次はカヤックバー&アウトリガー後部タイプ&スパンカーセット。





お次はアウトリガーをシート後ろまで移動して
カヤックバーは新規に20パイの1.5ミリ厚でスカッパーホールにはめる
スポンジはEVAに変更してみました(薄いスポンジだとふやけて切れる時もあった為。)


アウトリガーも、もう少し強度を上げてみようかなアームがしなるので。


まぁ~今回もこんな感じです・・・浮きもしないで物作りばかりw
今年の目標は10回は浮く~まずはアオリ釣るぞw にひひ!!