お申込みの方が入金されない場合の対応教えてください | アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を成功させたいあなたへ。古賀満美子が2ヶ月先まで満席&売上100万円達成の秘訣をわかりやすく解説。ブログやSNS活用法、売上アップの戦略を具体的に伝え、初心者でも安心して始められる実践的アドバイスをお届けします。

お申込みの方が入金されない場合の対応教えてください

こんにちは、古賀満美子です。



ヤッホー!!!このバッグ可愛いでしょ❤️

マスクケースなんだよ!!!

さて、ご質問を日頃いただく中でお問い合わせがやまないご質問がいくつかある中で、こちらもものすごく多いご質問です。

●お申し込みはあったが、入金がない

これは

●入金を忘れている

●やっぱり気が変わった

のどちらかでしょう。

これは、一度アタックしてみてもいいし、正解ではないけれど、私はスルーしたりします。

なので、今回は私がとっている行動をご紹介します。

これはコンサルとか、正解とかではないので、選択肢の一つに参考になれば幸いです。

本人が決めることだし、悩むこともあるし、気が変わることもあるだろうと踏んでいるからです。

商品やお申し込みって、誰のためにあるのかというところから私は軸を持っています。

売る側ではなくて、買ってくださる側が必要とするというスタンスを私は持っています。

だから、こちらが入金を催促することは必要なくて、無視するのもその生徒さんやお客様の人間性の問題。

無視するのは、ご本人の生き方によるもの。

そんな人に申し込んでもらってもいいことないと私は踏むので、むしろきっといい関係にならないと感じて催促しません。



お金がもらえればいいという考え方ではなくて、やはり商品を通じてその方との人間性のふれあいも私は大事にしているからです。

誠実な対応ができない人に催促するのも時間の無駄と考えているわけです。

常識があれば、こんな理由で遅れます。

こんな風になりますとコミュニケーションがあってしかるべき。

これが私が催促しない理由です。

なので、そこも見込んで集客を多めにしておくのも対策としていいでしょう!



ビジネスはビジネスだけじゃなくて、やはり生身の人間同士の関係が豊かになることを願って、催促しないことにしています。

もし参考になれば幸いです。

正しい選択は、いつも自分の考えを反映させてお客様に尽くし続けていくこともまた大切な選択です。

メルマガでも無理難題を申し出てくる生徒様やお客様の対応については毎日配信しています。

今日のメルマガは

●コンサルで売上以上に大切にしているお金には変えられないもの

を配信しました。

メルマガ読者さんは救って開封していただけるとお読みいただけます。



メルマガはこちらにご登録いただくと1通目を秒でお読みいただけます。