こんにちは、古賀満美子です。

お教室のコンセプトは非常に大事です。
でも「自分マーケット」になりがち。
コンセプトは「作る」ものではなくて
コンセプトは「聴く」もの「見る」ものです。
生徒さんが何を欲しがっているのか。
何を求めているのか。
何に共感してもらえるのか。
生徒さんが求めているものをしっかり提供していく。
最初から売れるものを提供するには、よく生徒さんの声に耳を傾けることです。
アイデアは作るものではなくて、「聴く」ものです^^
自分がしたいものじゃなく、生徒さんが欲しいもの。
生徒様の声の積み重ねが、アイデアでありコンセプトの根源です。
私はコンサル生さんの生徒さんの声に耳を傾けています。
お一人お一人違います。
その上で、コンセプトを作り上げています^^
それは、募集前からお申込みもらってしまうわけです。
私もそうです。
常にメルマガ読者さんの声を実は拾っています。
それをコンサル商品にしているので、ごめんなさい、告知記事なしで、お申込みいただいてあっという間に3月も売り上げに恵まれました。

自分も永遠コンサル生さんもともに祝杯が続きます^^
お教室コンサルタントとして、一心同体と思っています。
売ろうとせずに、コンセプトもよく聴き、作ります。
生徒さんが欲しいものがあるから^^
でも、欲しいものを作ることから始めることもあります^^
そう流れを作ります。
お教室のお申し込みを募集前からもらう方法はこちらに書いています