こんにちは、古賀満美子です。
アクセスが伸び悩んでいます、と今朝コンサル生さんから連絡いただきました。
アクセスは、アップダウンしますが、いち早く気が付いて修正する方法と、読者さんが読みたい記事をこちらからアプローチする方法について解説します。

今日のコンサル生さんのブログ記事は実は素晴らしい内容でした。
でも、タイトルが具体的ではなかった。
タイトルには、実は全ての情報を書くノウハウが必要です。
基本的に短くて意図が伝わる最上級の記事タイトルをつけることは上級者ができること。
私のコンサル生さんはブログを始めたばかりの初心者さんが多いです。
その場合は、実はちゃんと読者さんが残してくれているデーターがあります。
それをただ「みているか」「みてないのか」は大きく違います。

誰もが持っているデーター、見ることができるデーターをみて、記事をアプローチしていくこと。
また逆に読者さんが読まずにアクセスが伸びなかった記事をアプローチさせる方法があります。
私はアクセスが少ない記事に対してバンバン自分でアクセスを送ることがあります。
人気がない記事の理由は、アプローチの仕方、アプローチの回数が少ないことがとても多いからです。
人気の記事は?!
と聞かれて、答えるのは
「そこにアクセスを私たちが作ったから」
つまり、「人気」というのは先天的なものだけじゃなくて、後天的に作るアプローチができるというわけなんです。
人気がないものに、「人気」を運ぶのです。
これを勉強するのに私は、人の3倍発信をしてきました。
ブログを書いて、メルマガを365日書いてきました。
今では動画の配信も年間240本お送りしています。
人の3倍勉強してきて、今では、私のコンサル生さんの売り上げが年商100万を超えるのは、私が睡眠時間を人の1/3にまで削って削って得たからです。
それを今はコンサル生さんに、メルマガ読者さんに伝授しているので、コンサル生さんは睡眠時間を削らなくても、結果につながっています。
12/14(土)21時半からのメルマガで、人気の記事の作り方について解説します。
私のメルマガは過去の配信は二度と遡って読むことはできません。
必ず登録してブログを書くほどに人気を運べるようになろう!