お教室満席のために募集開始後と募集開始前の作戦は全く違うものを使ってください!
こんにちは、お教室コンサルタントの古賀満美子です。
お教室の募集の仕方について解説します。
募集には、募集開始前と募集開始後の2つ存在します。
この2つを両方使って募集をかけてください。
「いきなり募集」とは、募集開始前がないことを意味します。
募集開始前と募集開始後を比較すると、実は募集開始後に使える作戦というのは、ほぼないです。
募集開始後は、募集開始前の種まきが花開くだけなのです。
この時期に何の種を植えることもできないのですが、この募集開始後にしか募集を開始しないことが多いのが初心者さんです。
つまり、募集が開始される前にしか募集開始後の結果をしっかり仕込むことができません。
カレーを作るのと同じです。
ルーを入れてしまったらもう何も旨味を出すタイミングはないのと同じです。
ルーを入れる前に仕込むから美味しくなります。
つまり、この「ルー」の部分を「募集を開始する」を当てはめてみてください。
募集を開始する前が大事です。
募集を開始してから、生徒さんの反応を知って作戦を立てようとももう遅いです。
生徒さんに「媚びる」しかなくなります。
お教室の先生としてそんな姿絶対にとらないことです。
生徒さんの反応を、募集開始前にとることができればどれだけでも美味しいカレーが、否、満席を作ることができます。
さて、では、募集開始前にはどんな作戦があるのかをしっかりこれから解説します。
7/3(水)21時半のメルマガにて動画コンサル配信します。
メルマガ読者さん限定ですので、こちらからご登録を済ませておいてください。