満席にできるお教室の先生のブログ記事の文字の3つの特徴をマスターしよう! | アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を成功させたいあなたへ。古賀満美子が2ヶ月先まで満席&売上100万円達成の秘訣をわかりやすく解説。ブログやSNS活用法、売上アップの戦略を具体的に伝え、初心者でも安心して始められる実践的アドバイスをお届けします。

満席にできるお教室の先生のブログ記事の文字の3つの特徴をマスターしよう!

こんにちは、お盆休みに子供たちと過ごすのを楽しみにしている古賀満美子です。

満席にできるお教室の先生のブログ記事の文字の扱い方には特徴があります。

なので、ブログを見ただけでコンサルを受けているかいないかというのも実は一目りょう然なのです^^

すぐに、コンサルを受けているかいないか、わかるものです^^

文字の扱い方のコンサルには、「わかりやすさ」が目的です。

「わかりやすさ」「読みやすさ」がお申込みをぐんと後押しするからなのです。

なので、文字の扱い方を徹底的にマスターしますので、コンサルを受けている方の文字の扱い方には次の3つの特徴があります。

①絵文字は使用しない。

絵文字は、プロのお教室でお金を頂くので絵文字は極力使用しないよう指導を受けています。

イメージなどで戦略的に使うことはありますが、基本的には絵文字なしの文章を書くよう徹底されます。

「。」を打ったら、すぐに改行して、さらに1行空けます。

これは、このブログ記事もそうなっています。

「。」がついたら、1行あけて改行することで、見やすく読みやすくさせる効果があります。

【いい例】

おはようございます。

パン教室のご紹介をします。

【よくない例】

・おはようございます。パン教室のご紹介をします。

・おはようございます。
パン教室のご紹介をします。

といった具合に、違いが出ます。

これを見ると、読みやすさを失いご予約ももらいにくくなります。

コンサルを受けてない方は、見比べてみて修正してみてください^^

③使う色を少なくする。

黒はメインに使いますが、カラーは赤に限定するか、ピンクに限定するか、統一させます。

色をいろいろ使わないように指導を受けているからです。

色を限定させて使用することで、統一感を生み出し読みやすさを促します。

この3つをマスターしていると、このお教室の先生はご予約がもらえる記事が書けているなとわかるほどです^^

是非、参考にしてくださるとぐんと読みやすく、お申込みをもらえますよ!!!!

ご予約もらって満席にしていこう!!!!