パン教室ブログ記事に説得力を持たせる、今スグ使える表現
こんにちは、古賀満美子です。
私たちのブログ記事は、お教室として責任ある文章が求められます。
なので、あいまいな表現は添削チェック項目です。
〇〇にしたほうがいいかも。
〇〇かもしれません。
〇〇と思います。
〇〇の気がします。
特に技術をお伝えする場面では、この逆を使ってください。
〇〇です。
〇〇を使うのです。
〇〇を選びます。
〇〇が効果があります。
という具合に、お教室から発信する情報に責任を持たせるとぐっと説得力を持たせて信頼を得ることができます。
お教室の生徒様への信頼を得られる、私たちの高い技術の情報をこうして表現力に注意してブログを発信すると、ぐっとお教室の価値提供を上げることができます。