パン教室ブログ初心者の皆様、こんにちは、古賀満美子です。
先日、ブログを作り始めたばかりのパン教室の先生からリクエストがありお答えしましたので、シェアーしたいと思います。
ご質問はこちら
満美子先生にお聞きしたいのは
生徒様からお申し込みや問い合わせがあった場合、どのような文章で返信されているのでしょうか?
私はいつも事務的な返信になってしまい、満美子先生のような温かみのあるお返事を書くのが苦手なんです。
実際の返信メールやポイントなどを教えていただけると嬉しいです。
生徒様からお申し込みや問い合わせがあった場合、どのような文章で返信されているのでしょうか?
私はいつも事務的な返信になってしまい、満美子先生のような温かみのあるお返事を書くのが苦手なんです。
実際の返信メールやポイントなどを教えていただけると嬉しいです。
涙・・・。
早速、リクエストがあった生徒さんへの愛情溢れるお手紙の書き方を返信いたしました。
すぐにできるようになるのが、私の仕事です。
文章力は身につくのに、数年、数十年かかります。
私はこのブログとメルマガで毎日発信し続けられているのには、20数年の読書経験の恩恵があります。
インプットが半端ないのです。
本を書く人は、人生を書く人。
人生の書く人の文章には愛が詰まっているのです。
365日本を読まない日は私はありません。
お風呂に使って、キッチンで炒めながら、出先の引き出し、移動中のバックの中、本だな以外だけでも、本が自宅にあふれています。
この先生が愛溢れるお手紙の書き方を私に質問してくださったのも大正解。
文章力を身に着けるのには、数十年、それも365日の読書量が私は支えにあります。
これを、これから数十年同じようにかけていては、お教室の生徒様にラブレターが届くのは数十年先になってしまいます。
私がインプットしてきたものを、すぐにものにするある技術を伝授しました。
もう私の文章力を即使ってもらえるように、ある方法をインストールしてもらいました。
このラブレターの書き方、メルマガ読者さんだけに9/12(火)のメルマガにてお届けします。
私のメルマガにこちらから登録すると、もう感動的なお手紙がすぐに書けるようになります