パン教室に地元の人のご予約もらう3つの方法
パン教室ブログ初心者の皆様、こんにちは、古賀満美子です。
地元の人にきてもらいたいんです。
郊外だけど、ブログからご予約が欲しいというお声をたくさんいただきます。
ありがとうございます。
ブログは、正しく記事を作っていくことで検索に強くなるので、地元の人にご予約をもらうことが可能です。
「正しく」
「作れば」
です。
地元の人と検索を意識してブログ作りをすることで、あなたのお教室は地元の方にご予約をたくさんもらえます。
そのポイントを3つお話します。
1.誰に読者登録をするのか。
パン教室は「通ってもらう」ことでご予約をもらう特徴があります。
私は神奈川に住んでいますが、九州のブロガーさんに読者登録をしたらどうでしょう。
知ってもらっても、「通ってもらえない」のです。
地元の人にご予約もらえる読者登録をしていきましょう。
2.起業家さん以外の個人ブロガーさんに読者登録をしたい
起業家さんのブログには地名が書いてあることが多いです。
読者登録も地名が書いてあるのでわかりやすいです。
でも、起業家さんも仕事でブログをしているのだから、むしろ個人ブロガーさんにも知ってもらえる読者登録をしたい。
ここが私が秘密のノートにデータとして持っていたところなんです。
地名を公表していないけどご近所だと認識する方法を使っていました。
実は、これを現在無料コンサルにご協力してくださっている方に早速お伝えしましたところ、
「満美子さん、これすごいですね~?!」と活用してくださっています。
育休を取っている女性、専業主婦の女性のブロガーさんにできるだけパン教室を知ってもらえる方法で、読者登録を濃く濃くしていったので、私は毎月4年かご新規のご予約を頂き続けました。
しかも!!!
「ご近所さん」なので、リピートも簡単に喜んでしていただけたので、パン教室の運営を長く支える読者登録方法と言えました。
3.地元の情報をどんどん提供する。
これも、どんな地元の情報を記事にするのかというところが大切なのです。
つまり、ご予約がもらえる地元の情報を記事にしていくことを重点的にやっていましたので、実は私は思わぬ、パン教室とは関係ないキーワードで、ご予約をもらえることに成功しておりました。
この内容を全部記事にしたいのですが、すでにチラ見せでもすでに長くなっています。
これは私がテキストにして配布していますので、ぜひこちらからお受け取りください!