こんにちは、古賀満美子です。
しばらくブログを離れている間に、特にこれからお教室を開きたい、まだ初めて数か月という方のご質問が多く頂きました。
アメブロからのパン教室の集客について、もしくはお教室の集客については、これだけ多くの情報があふれています。
そんな中、ご質問を頂けることは、3年間アメブロの読者の皆様にずっと応援していただき満席にしていただいたパン教室の講師としてお伝えできるものがあれば^^
すでにご質問をくださった方々には、お一人お一人に返信させていただきましたが、少しおすそ分けで、記事を時折アップしていきますので、お教室をこれから開きたい方のお役に立てられれば幸いです。
これからパン教室を始めようとおもってる私たちがブログの更新については思い悩むところですね。
正解を先に言うと、
「毎日、更新しよう!」
理由はいくつかありますので、ここは大切です^^
1.記事に書かれている言葉は検索に引っかかります。パン教室を探している未来の生徒さんは「パン教室 博多」とか、通いたい場所を探したいので、地名を入れます。
探してもらえる言葉をきちんと記事に盛り込んで見つけてもらいやすくなるためです。
2.ブログの更新は、未来の生徒さんとの接触回数と思ってください。
未来の生徒さんに話しかける回数が多ければ多いほどに、未来の生徒さんはブログの記事を心待ちにします。
記事の更新がなければ、恐ろしいことに「人気がないのかも」と誤解をされやすくなります。
3.未来の生徒さんとはファーストコンタクトはブログになるので、ブログの更新頻度が高ければパン教室講師としての情熱を知ってもらえます。
そして、パン教室の情熱はパン教室の信頼にもつながっていくものです。
ブログの頻度はパン教室の信頼を上げるものです!!
そのためには「正しく」記事を書いていきましょう。
もちろん、ブログの書き方には「教科書通り」がセオリーです。やみくもに、記事をアップしても何年も集客できません。
是非、頻度を上げて未来の生徒さんにパン教室の情熱を知っていただき、安心してお申込みを頂けるよう信頼のあるパン教室のブログを作っていきましょう。
余談ですが、この記事もパン教室の先生に見つけてもらうために、意図して何度も「パン教室」と書いています。
パン教室の先生に見つけてもらうためです。
またご質問にはシェアーできるものは記事にしていきます。
私たちのブログから集客できる記事を、心に刺さる記事を書いていきますので、ご質問してください^^
シェアーする質問を見るのも役に立ちますが、それなら自分の質問に答えてもらう方が誰よりも先に集客できるようになる^^
是非、私を利用してください。
パン教室が実現できるのを応援しています。