断然○○が、パン教室ブログ記事の質を左右します | アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を成功させたいあなたへ。古賀満美子が2ヶ月先まで満席&売上100万円達成の秘訣をわかりやすく解説。ブログやSNS活用法、売上アップの戦略を具体的に伝え、初心者でも安心して始められる実践的アドバイスをお届けします。

断然○○が、パン教室ブログ記事の質を左右します

こんにちは、真貝満美子(まがいまみこ)です。

ブログ記事の質を左右するのは、記事タイトルで決まります。

記事の質を左右する記事タイトルは、じゃー、どうなくちゃいけないのか、一緒にやってみよう!

コンサルメンバーさんの記事タイトルは、すべて私が添削しています^^

皆さんのも、本当はお一人お一人見てあげたいけど、限りがあるからブログにかくからね♪

記事タイトルは、初めの言葉がインパクトを持ちます。

私は、特に最初の5文字~10文字で、検索に強い言葉を選んでいます。

検索に強い言葉とは、みんながよく使われている言葉をベタに使うのが基本です。

今皆さんにお読みいただいているこのブログの、私の最新記事の記事タイトルで検証してみよう

「明日は、2か月先までご縁を頂くコンサルです」

これは、あまり良くない例です。

最初の5文字にインパクトがないですね。

日記記事だったから、さらりと作ってしまいました。

でも、いいです。

この記事タイトル、もし正解にもっていくのなら・・・・

「満席のパン教室のご縁を頂くコンサルが、明日です」

が正解です。

お教室を満席にしたい方は、一定数読者さんにいますので、ドキリとする読者さに訴える作戦です。

次の記事タイトルは・・・・。

「初・アイシングクッキーに行きました」

これも、日記で申し訳ないですが・・・・。

これも、意図的に書いています。

「初」というのは、初めてというくらいだから、私たち人間に驚きが大いにあることを意味する言葉です。

どんな驚きがあったのか??と、一言で言い尽くせる素敵な言葉なんです。

そして、アイシングクッキーを持ってきました。

今は、アイシングクッキーのお教室は大人気です。

大人気ということは、多数の方が趣味に興じているので共感を呼びます。

このように共感を呼ぶ言葉、人を主語に持ってくるといいですよ。

ちなみに、日記を書く意図は、お申し込みを促すためではないです。

日記を書く目的は、自分の人柄を知っていただくのが一番の目的です。

あと、一つ見てみましょう

「満美子さんのコンサルを受けて、満席になったと思ったら・・・・」

これは、自分の名前を出して自分を知ってもらうことと、コンサルを受けて満席というのが、大事です。

記事タイトルで、コンサルメンバーさんがコンサルを受けて結果を出すことが私の仕事です。

生徒さんが、どうなる、というのを書くために、お教室ブログの鉄則。

それを記事タイトルで、訴えます。

あと、パン教室は近くの人に来てもらいたいので、私はよく地名を記事タイトルに冒頭に使っています。

記事タイトルを書く力をこちらでつけたら、お教室満席になります