ブログより5倍の速さで、生徒さんとのご縁をつなぐもの | アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を満席にする|月商100万円を実現する成功法則

アメブロで教室集客を成功させたいあなたへ。古賀満美子が2ヶ月先まで満席&売上100万円達成の秘訣をわかりやすく解説。ブログやSNS活用法、売上アップの戦略を具体的に伝え、初心者でも安心して始められる実践的アドバイスをお届けします。

ブログより5倍の速さで、生徒さんとのご縁をつなぐもの

こんにちは、真貝満美子(まがいまみこ)です。

ブログより5倍の速さで、生徒さんとのご縁をつなぐもの、それはメルマガです。

メルマガの威力をどんなに自覚していても、実現して継続できる人は一握りなので、私のようにのんびりやさんでも、書き続けたらメルマガ読者さんに力を借りて、一晩で満席を頂きます。

メルマガで募集するのは手間がかかるのに、生徒さんとのご縁のスピードが上がるのには理由があります。

メルマガは、メールボックスに届くから、ただそれだけの理由です。

ブログで募集するのと、メルマガで募集するのと同じに見えますが、見てもらえる手順が違うので、生徒さんの募集のスピードに差が生まれます。

もちろん、急ぐ必要はないのですが、長く募集するとなると、その手間がかかるのがブログで募集することでしょうか。

もっとわかりやすいたとえがあります^^

パソコンで文字を打つ時に、ローマ字打ちと、ひらがな打ちがあります。

ローマ字は26文字全部であります。

ひらがなは52文字全部であります。

どちらが打つのが早いと思いますか??

少し考えてみましょうか^^




















ローマ字打ち??


ひらがな打ち??


答えは、













実は、ひらがな打ちです。

ひらがな打ちは、打てるまでに時間がかかります。

52文字もキーボードの位置を覚えなくてはならないので、ローマ字打ちの方が文字が少ない分、ひらがな打ちより軍配があるように見えますね。

でも、実はローマ字打ちには大きなデメリット、それもひらがな打ちにはかなわないデメリットがあります。

それは、1文字打つのに2回キーボードをたたかなくてはならないのです。

覚えが早くたって、いつまでたっても「ほ」をうつためにHとOを2回打たなくてはなりません。

ひらがな打ちは、52文字もあるので、「ほ」の位置を覚えるのに時間がかかります。

でも、覚えたら「ほ」を打つのに1度で済みますね。

52文字をいつかは、全部覚えます。

そしたら、何とローマ字打ちの2倍の速さでタイプできるのです。

時間がかかっても、同じ人が打つとしたら、ひらがな打ちにはかないません。

52文字を覚えるのに時間がかかっても、手順を覚えたらひらがな打ちが早いです。

メルマガとブログと考えるなら、メルマガで募集することは、ひらがな打ちを覚える人を指します。

時間がかかっても、遠回りして、ひらがな打ちの人が1年後は募集の期間を短くして、生徒さんとのご縁を頂くでしょう。

今回はタイピングの違いでたとえてみましたが、メルマガとブログで募集をする差は、5倍あると言われています。

メルマガなら5倍の速さで、生徒さんとのご縁をつないでいきます。

52文字、覚える人に軍配が上がります^^

ちなみに私はメルマガで募集しますが、タイピングはローマ字打ち^^だめだね^^

初心者さんのためのメルマガの書き方も、こちらでレッスンしています。