これは、もしかして換羽?
保定(最近少し慣れてきた)をしてふくちゃんの尾羽の付け根をサワサワ。
あ!トゲトゲが少し生えてきてる。
前回の換羽を遡って確認したみた。
産卵のあとに程なく始まっていたよね。
ふむ…今年の1月末から羽が抜け始めている。
…去年も2度換羽があった。
通常、文鳥の換羽は春~夏にかけて年一回。
換羽は文鳥の体に負担をかけてしまうし、極力年一回にしたいもの。
…今年の冬は換羽の促進について思い当たることがひとつ。
初産のふくちゃんに飼い主は過剰に心配しすぎてしまい、温度の設定を高くしすぎていたと思われる。
※状態を見つつ、発情や産卵が終わった後もサーモスタットを25℃~30℃に設定していた。
温度が高すぎると文鳥は換羽が発生する場合があるのです…
Twitterにてフォロワーさんと会話している中で、過保護だったのかも…?と思い始めていました。
本来とは違う時期に換羽が来てしまい、またしても今…
すまないーふくちゃん。
飼い主の管理不足。
今回の換羽がどのくらいのものか不明ですが、去年は産卵と換羽の低下に伴い病気を罹患させてしまったので…気をつけて見て行きたいと思っています。
お疲れでないかな?
…特にいつもの様子と変化はないようだ。
換羽、少しだといいな。
チョコンと。
はる殿、お手柔らかにお願いしますよー。
仲良く並んでいる時もあるんだけどねー。
今日2羽はふくちゃん未踏のわが家で一番高い所(キッチンの換気扇の上)まで飛んでいき、上でくつろいでいらっしゃいました。
…飼い主も届かないんでね、降りてこないと困るよ…。