手直しリスト | 全部が素材!

全部が素材!

プラモデルなどの製作品を紹介するブログです。

 ここ数日は空き店舗の改装作業等が追い込みに入ってきてまして、模型製作の時間を確保することができませんでした。(T_T)

 

 他にもしばらく使用していなかったプリンタのヘッド洗浄(お店で使う予定)をしたり、地域の草刈りがあったりと何かとバタバタしておりました。

 

 当面はガッツリと製作作業することは難しそうです。(^_^;)

 

 

 

 

 ということで、とりあえずこれまで作った作品の気になっていた部分の手直しをしていこうかと思いまして、ザックリとまとめてみました。

 

 

 

 一応、製作順で整理をしていきますと・・・

 

①コアファイターの色ハゲ修正

 現状はダミーコアブロックが入っていますのでMS本体に問題はないのですが、一度ドッキングさせたときにMS本体側と擦れてしまい、キズがついてしまった個体が数機あります。

 

 キズ自体は小さいので簡単な表面処理をして再塗装しようと思います。

 

 

 

②Gファイターのパーツ交換

 食器乾燥機で乾燥させた際に歪んでしまったパーツは、無事だったパーツを原型にレジンで複製しましたが、丸で囲った部分は可動部でもあるためもう少ししっかりさせたいと思っていました。

 

 

 当時は「部品注文」に在庫が無かったこともあり複製したのですが、その後ガンダムベースなど(のみ?)で再販されていたので在庫チェックをしたところ、「在庫あり」になっていたので部品注文してありました。

 既にパーツも届いているので、塗装後に既存のパーツと交換しようと思っています。

 

 

 

③量産型ザクⅡの手パーツの交換

 量産型ザクⅡは、十数年前に作ったものを改造・リペイントしたため、指の付け根のパーツが歪んでしまいました。

 このため、このパーツも部品注文で取り寄せ済みなので塗装して交換しようと思います。

 

 

 

④ ザクIIF2型のパイプパーツ(芯パーツ)の交換

  ザクIIF2型もザクⅡと同時期に作ったものをリペイントしたのですが、経年劣化もあり頭部の動力パイプの芯になっているパーツが割れてしまいました。

 

 とりあえず接着して組み上げていますが、かなり脆い状態になっています。

 こちらも既に交換用部品を取り寄せてありますので交換しようと思っています。(上手く外せたらになりますが・・・)

 

 

 

⑤デュエルガンダムの色ハゲ修正

 デュエルガンダムは、アサルドシュラウドを装着する関係でパーツが擦れやすく、特に胸部と腰部が色ハゲしやすくなっています。

 

 腰部は色ハゲが酷かったので修正してあり、胸部も一度手直しはしたのですが、どうしても擦れやすいため、再塗装しゲルシートなどで固定補強しようと思います。

 

 

 

⑥フリーダムガンダムのスネフレーム改修

 この状態では分かりませんが、カバー部の切り欠きを埋めたことにより、フレーム部の丸モールドが邪魔になり急きょ切り取りました。

 

 整形せずに組んでしまったので、上手く外装が外せたら新に薄いモールドを追加して再塗装したいと思っています。

 

 

 

⑦ジャスティスガンダムのリアアーマーの手直し

 裏打ちパーツを自作し接着した際に、少し接着剤が枠部分に付いてしまったので修正します。

 

 

 

⑧カラミティガンダムのコクピットハッチ改修

 カラミティガンダムの自作したコクピットハッチに傷などがあったため手直ししたいと思いますが、ちょっと形状も気になっているので作り直そうかとも思っています。

 

 

 

⑨フォビドゥンガンダムのコクピットハッチ調整

 可動部とハッチを接着した際に、下側のハッチが歪んでしまったので位置の調整と再塗装をします。

 

 

 

⑩レイダーガンダムの肩パーツとつま先パーツの交換

 組み立ての際にちょっとした失敗で、肩の内側のパーツが割れてしまいました。また、つま先のパーツは手違いで足首のパーツに組み込む先に接着してしまったため、外す際に小さいキズがいつくも付いてしました。(目立ちはしませんが)

 

 部品注文していたパーツが届いたので、塗装後交換したいと思います。

 

 

 

⑪プロヴィデンスガンダムのコクピット位置の調整

 画像ではまずまずにも見えるのですが、組み上げて見たら予想より少し下寄りになってしまった感じがあるので、できれば位置の再調整をしたいと思います。

 

 幸いにシートのパーツも、まだひとつ使えそうなものがあったので既存のパーツが使えなくても何とかなりそうです。

 

 

 

 と、まあ挙げて見たら、手直しが必要な部分が結構ありました。(^_^;)

 

 この他にも思い出したら・・・というケースもありそうですのでボチボチ進めていくしかないですね。

 

 どこから手を付ければ効率的かも考えなくては・・・ (^_^;)