今日は晴れましたが、

昨日の寒さが残っていましたね。





こんばんは。

こころの修復専門家、福田幸訓です。





今日のテーマは、

『聞いてくれる人』です。





さて、


前回の記事 では、


話を聞いてもらうときの、相手の選び方について書きました。


肯定的に受け入れてくれる人に、話すのがいいんですね。


それだけでも、全然、違います。





では、


更に、


話を聞いてもらうのに良いの人です。


「そうだよね」と共感的に聞いてくれる人だったり、


理解しようとして聞いてくれる人ですね。


こういう人に話をすると、「聞いてもらえてる」って実感がします。





逆に、


こんな相手は選ばない方がいいのが、


例えば、


問題を解決しようとしてアドバイスする人。


「大丈夫だよ」と気休めや慰めをいう人。


気持ちをすり替えて前向きにしようとする人。

正論や理論を言って励ます人。

等々、こういう人と話しても「聞いてもらえてる」って感じはしませんね。




勿論、

そういうものを求めいる時なら、とても嬉しいし、有難いことですよね。

たで、話しを聞いてもらいたいだけの時には、邪魔になってしまいます。

そういう時って、ただただ、聞いてもらいたいだけなんですよね。




なので、

話を聞いてもらいたいときは、しっかりと聞いてくれる相手を選びめしょう。

聞き方ひとつで全く変わってしまいます。




今日はこの辺で、




最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。