==============================

励みになります。

クリックして応援してくださいね。


人気ブログランキング

https://blog.with2.net/link/?1840281

http://fukuyama-syo.com/archives/21113

==============================

 

【穏やかな月末を過ごしました。(笑)】

 

9月1日 水曜日です。

   

ついに9月に突入しました。

8月の立秋から比較すると

暑さは過酷であるものの

 

風は次第に涼しく感じて

過ごしやすいのではないかなぁと

個人的には思っています。

 

日々、自粛、自粛で

嫌気がさしますが、

これも仕事中毒の日本人には

良いクスリになっているのかもしれません。

 

確かにパンデミックの後に

痛手を受けた業界も多いと思います。

 

しかし、現時点で継続可能なビジネスでは

ラッキーであり、守り続けたいですね。

 

自分が感染しないようにさせないように。。。

 

ということで、今日のお題は、

【穏やかな月末を過ごしました。(笑)】

です。

 

昨日の晦日は、

本来、午前中から雨という情報であったので

アウトドアでの仕事は避けて

室内での作業に勤しみました。

 

昼過ぎにお母さん(監督)から

「買い物に行く!」

という指示があり、

断っても良かったのですが、

 

ここで断ると家庭内不和に陥ると考えた

私・お父さんは、自ら

運転手を行い、

荷物運びを行い、

付き人のように活動しました。

(笑)

 

あくまでもカモフラージュなんですけど、、、

それでも、

不満が出ない状況を考えた方が

得策であると思いました。

 

それが、私・お父さんの作戦です。

 

もちろん、帰宅後は、

自分の『やること満載リスト』から

『やりたいことリスト』

率先して処理していきました。

 

一昨日とは異なり、

穏やかな1日を過ごすことができました。

 

これも感謝ですねぇ。

 

【穏やかな月末を過ごしました。(笑)】

とは、

在宅ワークでのメリットであると思いました。

 

ほぼほぼ、午前10時には

その日のお仕事を完了させて

自由に過ごしています。

 

しかし、始まりは早いのですけど。。。

 

起床は4時ですから。。。

これも、ルーティンワークになりますね。

 

にゃんにゃん。。

 

*****************************

いつも通りにレッスン受講です。

2日、話さないと忘れますから。。。

7月は、2回だけスキップしました。

8月は20日経過しましたが、パーフェクトです。

 

習慣化すると歯磨きのようにレッスンを受けられます。

歯磨きレッスンが理想ですね。

  

英語で外国の人とコミュニケーションを取れると

オンラインとは言え、良い気分転換となります。

https://www.rarejob.com/about/

紹介者コードはこちらを利用してくださいね。

お安くなるらしいです。

c159aafc

*****************************

ネットビジネスの原点はここかもしれないですね。

https://infobank.ltd/9158649-2

*****************************

 

なるべく、大人しく、

そして、感染しないように、させないように

過ごしたいと思います。

   

『ムリ・ムダ・ムラ』は禁物ですね。

         

なにごとも   

『人生は、楽しんだもの勝ち!』です。

  

人生を楽しむためにも今の時期は

大人しくすることが必要ですね。

    

感染者数、いや、検査陽性者数は

1,490,640人になりました。

重症者数は、2110人です。

そして、死亡者数は16,070人です。

この情報はNHKの発表を基準にしています。

          

かなりしんどい医療現場であると思います。

 

あっという間の2100人以上となりました。

人工呼吸器やECMOの台数にも限りがあります。

 

お世話にならないように

十分注意して日々を過ごしたいですね。

 

兎にも角にも

自分が感染しないように、させないように

自粛をせざるを得ない状況ですね。

 

しっかりと考えて行動したいと思います。

   

大人しく、自粛です。

感染しないようにさせないように。。。

 

いつ、どこで自分が感染するかがわからなくなりました。

  

重症者の定義は、

人工呼吸器を使用している患者数となります。

 

フロントラインで活動している人はたくさんいます。

その人たちに迷惑をかけないように、

大人しく、自粛です。

 

それぞれが意識高く、

手洗い、うがい、手指消毒です。

   

自分の身は自分で守らないと。。。

                      

常に前進です。

            

『迷ったら前へ、

 苦しくなったら前へ、

 つらくなったら前へ。 

 後悔するのはあとでいい。ずーとあとでいい。』

  

という言葉の通り、

進むべき道を間違えないように。。。

   

『ムリ・ムダ・ムラ』を排除しつつ。。。 

  

にゃんにゃん。。

 

==============================

少しでも前向きになれたなぁと感じたら、

クリックして応援してくださいね。


人気ブログランキング

https://blog.with2.net/link/?1840281

http://fukuyama-syo.com/archives/21113

==============================

  

91日 水曜日です。

 

『日足カラカサは必須なのか?』

という問いは、、、

あった方がわかりやすいという

回答のようです。

 

振り返るとない場合もあり

確かにあれば、下降していると

考えることができて

初心者には、判断しやすいと

言えそうです。

  

結果的には自分で見極めるしかないのかも

しれませんね。

 

超初心者用の教材です。

https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/30872

 

共に学びたい方は、ご連絡くださいませ。

  

にゃんにゃん。。

    

現時点での備忘録です。

 

*****************************

20210829_updated

夢への軌跡_FX_主要通貨_相場環境認識・備忘録_20210829

http://fukuyama-syo.com/archives/21094

https://www.amazon.co.jp/dp/B09DWQ1S3C

*****************************

 

『ムリ・ムダ・ムラ』は避けたいと考えています。

   

無理なエントリーはしない、

頭と尻尾はくれてやれ、

ということを守ると

大きな利益が発生します。

 

チャートを確認しつつ、楽しみたいですね。

そして、継続が利益を生んでくれます。

     

トレンドフォローをしっかりと行うことが

利益を生んでくれることでしょう。

       

失敗を恐れず、2つ以上のシナリオを作成して

タイミングを待つと言うことが奏功かもしれません。

       

USD/JPYに限って相場環境認識と

2019年と2020年のボラティリティをアップデートしました。

*****************************

20200112_updated

夢への軌跡_FX_USDJPY_2019_VOLATILITY

http://fukuyama-syo.com/archives/14527

*****************************

  

*****************************

20210124_updated

夢への軌跡_FX_USDJPY_Volatility_2020

http://fukuyama-syo.com/archives/18713

*****************************

 

しっかりと、チャートを見ると

今後の動きが見えてきますね。

 

もし仮に、想定外の場合には

損切りを行うことで

最小限のリスクで回避できます。

 

しっかりと、考えてトレードを行うことで

トレーディングの質が向上します。

 

楽しみながら。。。

        

相場の神様に感謝しつつ。。

チャートを確認していきましょう。  

 

にゃんにゃんにゃん。。。 

   

*****************************

 

収縮と伸長の繰り返しです。

2018年のドル円の年ボラは10円ちょっとです。

  

平均値は16円程度です。

そして、2019年のドル円の年ボラは、

なんと、8円弱です。

 

そして、2020年は

11.5円でした。

 

平均値を割ってくるここのところの3年です。

今後はどの程度動いてくるのか

想像もできませんね。

 

「えふえっくす」は心理学の一つかもしれません。

   

学びは力になりますね。

*****************************

笑いがこみ上げてきたら・・・

ブログランキングの応援をお願いいたします。


人気ブログランキング

http://fukuyama-syo.com/archives/21113

*****************************

            

常に前に。

ついてる!ついてる!ついてる!感謝です。

#えふえっくす

――――――――――――――――

いつも、「いいね」と「コメント」を

ありがとうございます。

************************************

 

福山 紫生(Syo Fukuyama)