常設店舗一覧: 工房直営店・春秋庵本店・エキア朝霞店・ルミネ荻窪店・門前茶屋『箭弓の森』


水無月
【白とお濃い茶(抹茶)と黒糖】
(常設店舗とネットショップで6月1日〜6月30日まで販売)

富久屋の水無月は「ういろう」ではなく「葛」で作られています。プレーンタイプの白と抹茶を練り込んだ「お濃い茶」、黒糖を練り込んだ「黒糖」の3種類でご用意しています。


6月30日に半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する「夏越の祓」が行われます。
そこで「水無月」を食べる習慣があります。
小豆は魔除けの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表していると言われています。水無月を食べて無病息災を祈願しませんか?



夏みかんクリーム大福
(常設店舗とネットショップにて6月1日から発売)
6月の月替わりのクリーム大福は夏みかんクリーム大福です。
夏みかん餡と生クリームを一緒に包んだ大福で、形もかわいい夏みかんの姿です。



ぶどう大福
(常設店舗と催事にて6月1日から販売)

種なしのぶどうを2粒、白餡と一緒に包んでいます。

初夏のぶどう大福です。




きんつば
(常設店舗にて6月1日〜6月16日頃まで販売)

6月16日の「和菓子の日」を記念して、きんつばを復刻販売します。富久屋のきんつばは、北海道産のえりも小豆を使っています。なんと言っても、大納言より小豆の香りが良く、ホクホク感が高いので、昔からこの小豆を使っています。




6月の和菓子づくりセット

(常設店舗とネットショップにて6月1日から販売)




ワイシャツ




紫陽花




バラ


6月の和菓子づくりセットは「ワイシャツ・紫陽花・バラ」です。各種2個ずつ作れる上生餡子と木べら、動画紹介の紙が同梱されています。ご自宅で和菓子づくりが体験できるセットです。




ひんやり葛バー

(常設店舗にて6月19日から販売)

今年もひんやり葛バーが登場です。今回は苺・みかん・抹茶・栗小豆の4種類。葛餅でできているので、溶けないアイスです。暑い日に葛バーを食べましょう!




豆葛あんみつ

(常設店舗にて6月19日から販売)

プレーンタイプの葛餅に、赤豌豆、杏子、パイナップル、求肥、餡子を添えて。黒蜜をかけてお召し上がりくださいませ。





パイン大福

 (常設店舗にて6月29日限定販売)

6月29日の富久屋の日は「パイン大福」です。 

パイナップルを白餡と一緒に包みました。夏を感じるフレッシュな大福です。





富久屋のホームページ


富久屋のネットショップ