ハマッ子とは、なんでしょう???



市民的には


これもアリですかねニヤリ

市内各所にある野菜の直売所の名前ちゅーちゅーちゅー



全国の皆さんが思う横浜って、みなとみらい〜関内、元町エリアですよね。

(市民が横浜って呼ぶのは横浜駅周辺)


こんなエリアとかの



でも、その他はほぼ住宅街ですし、

どこやねんここは、って言いたくなるくらい牧歌的な場所もたくさんあります。

畑も多いのです。私の住むエリア←横浜ヒエアルキー第3位の神奈川区

にも無人販売だってたくさんあります(私がコドモの時には田んぼもありました←ヒエラルキー下位の区ですけど滝汗

これはまあ、地産地消の考えが広まったことにもよるかもしれませんね。


姉の住む青葉区(←マツコデラックスさんが何故かいつもTVでディスってる笑)には、浜なしで有名な(市場にはほとんど出回らないです)梨畑も広がっていますし、

ちなみに牧場なんかもありますよ。市内で!


小さい施設ですが、アイスが美味しいです🍨

この他にもあります笑



あとは

小学生を持つ、または持っていた親にとっては

馴染みのある方も多い、


これもありますね。

放課後のプログラム。学童に行くほどではないけど、なご家庭のお子さんを預かってもらえます。主に低学年向け






なんで今更、こんなことを思ったのかと言うと


先日職場で、

大阪出身のHさんと、横浜市出身のバイトの学生くんが、ハマッ子について熱く語っているのに出くわしたからなんですニヒヒニヒヒ


Hさん曰く

ハマッ子は3日住んだら、なんだから私もそうでしょ



根拠のひとつ。横浜市のホームページにも載っちゃってます。



学生くん


いやいや、ハマッ子は10代まででしょ





え?!


10代までなんて初めて聞いたがな滝汗





そんなことよりさー、学生くん

横浜市歌は歌えるの?



歌えます!



じゃあ、牛乳と言えば?


タカナシっす!!



間髪入れずに答える学生くん笑



これですよ。

Hさんはキョトンとしてましたニヒヒニヒヒニヒヒ


説明すると、


くそー、六甲おろしなら歌えるのに!!



って悔しがってました。私は歌えないぜえ真顔真顔


何のことかというと、

横浜市の小学校に通ったことのある人ならもれなく、横浜市歌が歌えるんです。

何故か知らないんですけど、太古の昔から横浜市の小学校では、行事のたびに校歌と一緒に歌うんですよ。


他県出身のお友達に何人もリサーチしましたが、市歌なんて歌える人はほとんどいませんでしたニヤニヤ

山形出身の友達は、花笠音頭が歌えるって言ってましたけどニヒヒ


なので私も

今でもフルコーラス歌えます←3番まである。転調もする



そして!

これまた太古の昔から、横浜市の小学校の給食の牛乳は

青い薔薇のマークで有名な!  ←個人調べ

タカナシ乳業の牛乳!!


これです。

給食ではこれかな?

私の頃は三角だったデス






スタバのラテも作ってました!!

これは全国バージョン?それともこの辺で売ってるのだけ?



個人的にはこの二つに反応できることがハマッ子の条件だと思ってます!!

つまりは、




横浜で生まれ育ったら



ってことなんでしょーねー。

ちなみに私は板橋区生まれ、4歳から横浜育ち両親は福岡県出身。

なので調査結果からしたら、ちょいニセモノです笑笑

うちのコドモたちは3代目だし、ここで生まれてるし、本物になるのかなー?



ただ横浜市民は、基本的に全く排他性はないので、

ココロのどこかで、


ワタクシはホンモノ❤️


っていう意識、プライド?はあれど、


アンタはよそ者だね!


っていうのはないでーす。