【フリマアプリ】やっと戻ってきた1000円ともやもやする対応 | 40代でFIREを実現した後の日々の生活

40代でFIREを実現した後の日々の生活

旧:夫婦で目指す、富裕層から超富裕層!

FIREライフに突入した40代女性。めでたしめでたしのその先をリアルに綴ります。FIRE後の投資と旅行記・読書記録がメイン
米国株・日本株・米国債・ヨーロッパ旅行・一人旅・哲学

フリマアプリの件ですが、ようやく支払ったお金(1,000円)が戻ってきました。

 

これまでブログに書いた経緯

  • 1月某日に落札
  • 出品者にメッセージを送るが返信なし
  • 発送期限の20分前に発送通知あり
  • 2-3日たっても追跡サイトで追跡番号が見つからない状況が継続
  • 返金申請をする
その後
  • 返金申請受付メールに最大14日ほど審査に時間がかかるとあったので待つ
  • 2週間待ったが連絡がないためヤフオクに問い合わせ、すると入金から最大27日間ほどかかると案内
  • 27日後に入札取り消し、返金
 
返金されたんだからいいじゃない?と思われるかもしれないですけど、もやもやしています。というのも、「出品者には何のペナルティも課されず今も普通に出品をつづけているから」です。ヤフオクのシステムだと入札を取り消す→落札者は出品者を評価できない+ペナルティなし、なので、この出品者は99.9%の高評価を維持しながら取引を続けられるのですよね。。。。
 
そして、返金プロセスで期限を14日→27日になったのも腑に落ちないし、そもそも最大に『ほど』がついているのも安心できないなと。メルカリだとトラブル時にはすぐ運営(人)が介入してくれて問題解決されるので、安心感が全然違います。ヤフオクは歴史も長く、徹底的にオペレーションを効率化する+トラブル解決にコストをかけないという方針なのだと思いますが、利用者からすると(トラブル時は特に)圧倒的にメルカリがいいのだなと思いました。
 
 
image
販売手数料とってるので、取引の場を安全なものにする努力は惜しまないでほしいですけど

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ