【家計簿】続・食費の見直しと「きのう何食べた?season2」 | 40代でFIREを実現した後の日々の生活

40代でFIREを実現した後の日々の生活

旧:夫婦で目指す、富裕層から超富裕層!

FIREライフに突入した40代女性。めでたしめでたしのその先をリアルに綴ります。FIRE後の投資と旅行記・読書記録がメイン
米国株・日本株・米国債・ヨーロッパ旅行・一人旅・哲学

食費の見直しですが、Youtuberさんのお買い物リスト+動画をみて、やはり以下に違いがあるのだなと思いました。

 

  1. 食べすぎ
  2. 食材の種類&冷凍
 
1.食べすぎ
Youtuberさん:パスタなら1人80g、お肉類は1人80-150g程度、魚は1人1切れ
我が家:パスタは1人100g-150g(おかずが少ない時)、肉は130-200g、魚は1人1.5切れ(正確にはだんなちゃん2切れで私が1)
 
ここで金額の差が大きくついてるのですが、たんぱく質の量は確保したいので、パスタのみ量を見直す感じですね。
 
2.食材の種類&冷凍
Youtuberさん:鶏むね肉、量が多い野菜(キャベツ、大根)を多用、キャベツ・きのこは冷凍が基本
我が家:鶏はモモ肉じゃないとだんなちゃんがうるさいんだよなぁ、野菜は冷凍はせず使い切るのが基本
 
鶏肉は想定内でしたが、キャベツを冷凍してみて気づきました。「冷凍せずに使い切ろうとするとどうしても1回あたりの使用量が増える、冷凍しないと便利かつ適量だけを使うので、1玉買うと1週間余裕で持つ(楽かつコストダウンが可能)」これは嬉しい発見です&即採用
 
 

 

きのう何食べた?のシーズン2もはじまりました。1か月2人暮らしで食費25,000円(夕食のみ)。物価高の折、非常にやりくりが厳しく25,000→30,000円にするというお話でした。健康を考えて魚を食べたいけど、魚は高いとか、共感性が高くて、うんうんうなづきながら見てしまいました。タンパク質の摂取量や、たんぱく源でもよりヘルシーなものという点は守りつつ、食費を下げて行きたいと思います。

 

あともう一つ、この二人ってなぜこんなに節約したいのでしょうね?共稼ぎで子供いなくて、シロさんは高給取り。老後にそなえてるんでしょうか?なんとなくそこも気になりつつ、我が家もそうかもしれない?いや目下資産減ってるから我が家は必然性あるんだった昇天

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ  にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ