秀十郎夜話…のお話をしましたが。


お薦めは。


☆二代目左団次芸談

歌舞伎だけではなく現代、日本演劇の祖。と云ってもいい、素晴らしい俳優兼プロデューサー。
世襲制度に疑問をもち、歌舞伎茶屋撤廃へ、大入り袋を江戸に持ち込み、初の翻訳劇、海外公演、野外公演。読んでいてワクワクします。

☆菊五郎百話

もちろん「藝」など素晴らしい本も必見ですが、六代目さんの粋&イタズラ心満載です。


☆ある女形の一生

祖父・五世福助の一生をフィクション入りで。涙なしには読めません。


☆一世一代


七代目幸四郎おじさんの自伝。芝居好きにはたまりませぬ。


☆羽左衛門評話

世紀の色男、十五代目羽左衛門おじさんのお話。とにかくカッコいい。


☆梅の下風


先代梅幸おじさんの女形のバイブル。私めもボロボロになるまで拝読いたしました。


あとは、
曾祖父五代目歌右衛門の
「歌右衛門自伝」
田圃大夫、源之助の
「青岳夜話」
先代梅玉の
「梅玉芸談」

そこいらへんが読みやすいかもしれません。


古本屋さんへGO!!