当然と言えば当然ですが、
うちのお店は“スタッフの総数におけるアトピーの占める割合いが高い”のです。
皆それぞれ、いろんな体験をしていて、本当に私も勉強させてもらっています。
そんなスタッフの中でも、もっとも厳しい基準の食事改善に取り組んだ経験のある
スタッフの最近の食事風景を私が代わりにお伝えします。
もう今ではリバウンドの影もなく、きれいな素肌なのですが、
やはり気を抜いた食事を続けると、ちょっと赤みを帯びた炎症が今も出るので、
普段の食事を「油、動物性たんぱく、砂糖抜き」にして、
「ここは!」という時に備えているという、アトピーの鏡のような子です。
★おろし納豆丼とカリフラワー、エリンギ、白菜のあんかけ風スープ
★レンコンかぼちゃきんぴら、お麩と大根わかめの味噌汁
★ひじきごはん、里芋の麦味噌汁、にくじゃが風、赤カブの酢漬け
★野菜たっぷり焼きうどん
★おろしおじや、スナップえんどうと人参、玉ねぎのマリネ
★蒸しもやしとエリンギの亜麻仁ドレッシングかけ
★生姜と人参の炊き込みごはん、青海苔味噌汁、カブと金時豆のサラダ、ゆで小松菜
★胚芽パンのピザ風トースト
焼きうどんや野菜炒めのときも、テフロンやタジン鍋などを使って、
油を使わずに作るのだそうです。
私も野菜炒めには油は使わないけど、焼きうどんまでやってのけるとは・・・。
恐るべき向上心です
← こちらが大活躍のタジン鍋
また、不足しがちなオメガ3を非加熱で作るマリネやドレッシングの時に上手に取り込んで
いるのも素晴らしいですよね
「亜麻仁油でドレッシングを作る時は、亜麻仁油に塩、コショウ、千鳥酢、
時々ほんのしょっとアガベシロップを加えたりしてます」とのことでした。
皆さんも「油、動物性、砂糖抜き」のお料理アイデアがあったら教えてくださいね。
それでは~
Special Thanks to zukky
うちのお店は“スタッフの総数におけるアトピーの占める割合いが高い”のです。
皆それぞれ、いろんな体験をしていて、本当に私も勉強させてもらっています。
そんなスタッフの中でも、もっとも厳しい基準の食事改善に取り組んだ経験のある
スタッフの最近の食事風景を私が代わりにお伝えします。
もう今ではリバウンドの影もなく、きれいな素肌なのですが、
やはり気を抜いた食事を続けると、ちょっと赤みを帯びた炎症が今も出るので、
普段の食事を「油、動物性たんぱく、砂糖抜き」にして、
「ここは!」という時に備えているという、アトピーの鏡のような子です。
★おろし納豆丼とカリフラワー、エリンギ、白菜のあんかけ風スープ
★レンコンかぼちゃきんぴら、お麩と大根わかめの味噌汁
★ひじきごはん、里芋の麦味噌汁、にくじゃが風、赤カブの酢漬け
★野菜たっぷり焼きうどん
★おろしおじや、スナップえんどうと人参、玉ねぎのマリネ
★蒸しもやしとエリンギの亜麻仁ドレッシングかけ
★生姜と人参の炊き込みごはん、青海苔味噌汁、カブと金時豆のサラダ、ゆで小松菜
★胚芽パンのピザ風トースト焼きうどんや野菜炒めのときも、テフロンやタジン鍋などを使って、
油を使わずに作るのだそうです。
私も野菜炒めには油は使わないけど、焼きうどんまでやってのけるとは・・・。
恐るべき向上心です

← こちらが大活躍のタジン鍋また、不足しがちなオメガ3を非加熱で作るマリネやドレッシングの時に上手に取り込んで
いるのも素晴らしいですよね

「亜麻仁油でドレッシングを作る時は、亜麻仁油に塩、コショウ、千鳥酢、
時々ほんのしょっとアガベシロップを加えたりしてます」とのことでした。
皆さんも「油、動物性、砂糖抜き」のお料理アイデアがあったら教えてくださいね。
それでは~

Special Thanks to zukky
