私が〈ポジショニング〉(最初は自愛イメージトレーニングだったんですけど)を
実践するきっかけになたのが、ご縁紡ぎ大学のバタやんの講義です。以来、追っかけてます。
さすが私、一気にたくさんの情報を取り入れられないので、苦労して高額な参加費を払ったにもかかわらず5講義あるうちのバタやんの話しか残っていません・・・しょんなかとです・・・。
きっとこの講義に出会うためにご縁紡ぎ大学に行ったのでしょう。
そうとしか思えない。
すぐに、仕事はもちろん、日常生活でも意識して肯定語を使い、生徒にもやや強要して否定語よりも肯定語を使うように指導する生活を始めました。こういうとこ素直なのね…。
生徒にもう、びっくりちょんまげの即効性がありました!(゚д゚)!
恐るべしイメージトレーニング!!
「君の口からは肯定語が出てこんなぁ~」っていうくらい、否定語の塊だった超ネガティブ星人イイワケマンのN君。3か月後には笑顔が増え、交流学級で過ごすことが楽しいというまでに激変しました。
N君は無事に卒業し、ほっとしたところに、これまた手強いK君が入学してきました。げげげ
120%特別支援学校判定のK君は小学校では超トラブルメーカー(そりゃそうでしょ。)
私に彼を支援することができるか、かなり不安でした…が…
そんなときにバタやんの「自愛イメージトレーニング3dayセミナー」が山口で開催されることになり、渡りに船!とばかりすぐに申し込みました。一番に申し込んだのよねー
より深く学んだことを実践する毎日、(実践が面白くてしょーがない!)
めっちゃ、効果出てます(゚д゚)!
先日も校長先生から、「K君、凄く落ち着いたね。トラブルもほとんど聞かなくなったし、授業態度も良くなってるよ。だからかな、表情がよくなった。どんな指導したの?」って言われました。
ビジョントレーニングやブレインジム、呼吸法、などなど、いろんなことを取り入れていますが、(生徒にいい!と感じたセミナーや講座には貯金壊してでも無理して行ってすぐ実践します。自己満足のためですから。)
生徒には意識して肯定語(ふわふわ言葉)を使うこと、最初にどうなりたいかイメージすること、感謝の気持ちを持たせること(ありがとうに気付くこと)、を日常指導としているから、この功績は大きいと思うのです。
先週末はK君が私に大きな信頼をよせていることがわかる出来事があり
大変な事象だったけれど、嬉しかった。
よっしゃ、これからもイメトレ、あ、ポジショニング実践するよ~。
Facebook怖い事件以来、本当に書けなくなった…。書き込み、ドキドキするから、滅多にしない。ブログなら書けんのになぁ。怖いなぁトラウマって。